|
あっというまに時が過ぎて、今日はもう、大晦日。 このサイトを応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました! 正直に言うと、私にとっては、今年は、なかなか思うように事が運ばない、ツイてない1年でした・・・。 そのぶん、来年は、いいことがいっぱいありますように!!! 皆さんにも、たくさんの幸せが訪れますように!!! |
2005年12月31日 |
|
|
「世界まる見えテレビ特捜部」でご一緒の、所ジョージさんから、すてきなクリスマス・プレゼントをいただきました。 緊急脱出用のパラシュート(「メッセージ」で詳しく読んでね)を使うとき、肘と膝に付けるサポーター! アメリカのSWATが使っている、本格的なものなの。 カッコいいよ〜、わ〜〜〜、嬉しい!!! |
2005年12月27日 |
|
|
今週の「まる見え」、見ました? たけしさんパニック、放送されたのは一部でしたね。 あんまりひどくて、時間が足りなくて、全部出せなかったのかな? あ、あんまり面白すぎて、後で特集にするために取ってあるのかも。 考えてみたら、今年はやっぱり、たけしさんの大暴れから始まったんですよ。 新年のお祝いのお酒を、スタジオ中にバラまいたの。 全員が逃げ惑い、悲鳴が響き渡り、所さんなんか、頭からずぶ濡れ。 そんなこんな「まる見え!事件簿」は、来週12月26日(月)午後6時45分から9時までの、「世界まる見えテレビ特捜部」(NTV)年末スペシャルで、お楽しみください!!! 七つ子ちゃんや、大食い世界チャンピオン小林さん、今ブームのビッグガールズ、スタジオにかわいいレッサーパンダの赤ちゃんも登場しますよ! |
2005年12月21日 |
|
|
たけしさんが! またもや、やってくれました!! せっかく用意した「まるみえ」特製クリスマス・ケーキを、ピコハンで思いっきり叩きつぶすわ、生クリームをそこらじゅうに撒き散らすわ、大暴れ。 ヨシタケさんなんか、全身クリームだらけ。 観客の皆さんも、犠牲者に・・・。 私? 勿論、必死で逃げましたよ。 イッセイ・ミヤケの特大バラのオブジェを付けてたんだもの。 でも・・・。 大騒ぎのようすは、来週12月19日(月)夜8時から放送の、「世界まる見えテレビ特捜部」(NTV)で!!! |
2005年12月16日 |
|
|
慌しい師走の移動の途中、どうしてもそのまま通り過ぎることができなくて、東京国立近代美術館のアウグスト・ザンダー展に飛び込みました。 数年前にベルリンで大回顧展を見て以来です。 静かだが、奥行きのある濃密な空間。 市井の人々の、しかし圧倒的な存在感に、ぐらぐらと揺さぶられました。 |
2005年12月15日 |
|
|
去年まで私が司会を務めたFNS歌謡祭が、今年も放送になりました。 これまでの音楽祭のイメージは消えて、すっかりジャニーズ・フェスティバルになってましたね。
ま、そんなことはともかく。 番組のなかで、私が贈賞のアシスタントをしていたというナレーションがありましたが、あれは全く事実ではありません。 私は15年の長きに亘りずっと司会を務めており、それ以前には、贈賞式のプレゼンターを引き受けたことがあるだけ。 それも、当時フジテレビの看板番組だった「なるほど・ザ・ワールド」を代表して、いわば、ゲスト・プレゼンターとしての出演だったのですね。 アシスタントをやったことなど、ありませんので、どうぞ誤解なさいませんように。 でも・・・なぜあんな失礼な間違いが起こってしまったのかしら。 何ともお粗末、信じられない〜〜。 |
2005年12月8日 |
|
|
今日、首相官邸にて、「小泉総理の新春対談」の司会を務めました。 ゲストは、この夏スペースシャトル、ディスカバリーで大活躍された、宇宙飛行士の野口聡一さん。 話がおおいに弾んで、あっという間の1時間でした。 面白かった!! |
2005年12月7日 |
|
|
古代アメリカ学会の総会に、出席しました。 研究の最前線、新発見の数々、本当に刺激的で、心が躍りました! あ〜、私も、論文が書きたくなりました!! |
2005年12月3日 |
|
|
シルヴィ・ギエムの、最後の「ボレロ」を観ました! 年末進行の真っ直中、「ナスカ砂の王国」の校了中でもあり、大忙しのなかで、これだけが、ほっとできる楽しみの時間だったの。 もう、瞬きする間も惜しかった。 あまりの凄さに、体じゅうが、かあ〜っと熱くなりました!!! |
2005年11月20日 |
|
|
11月18日(金)、午後2時から、愛知県半田市の雁宿ホールで、講演会を行います。 テーマは、「美しい人との出会い」。 私の大好きな新美南吉の故郷です。 ごんぎつねにも、会えるかなあ・・・。 |
2005年11月11日 |
|
|
ダイムラー・クライスラーのご招待をいただいて、シュツットガルト・バレエ団の「オネーギン」を観にいきました。 ふうう〜〜、いつもながら、ジョン・クランコのコリオグラフィ、本当に、すばらしい!!! あ〜、時間があったら、週末の「ロミオとジュリエット」の公演も、また観たいんだけど・・・。 |
2005年11月9日 |
|
|
ナスカ・パルパ・プロジェクトでご一緒した、スイスの大学のアーミン・グリューン教授が来日し、1年ぶりにお会いしました。 (「マリア・ライヘ基金」のセクションの、「パルパ博物館」のページを見てね!) 続々と発見される、新しい遺跡や地上絵・・・ 「ナスカの地上絵」の新理論について、話に花が咲き、おおいに盛り上がりました。 大興奮の一夜でした!! |
2005年11月5日 |
|
|
11月3日、文化の日・・・あっ大変、もうあさってですね! 富山の北アルプス文化センターで、私の講演会が開催されます。 時間は、午後2時から3時半。 テーマは、「可能性の扉を開く」です。 著書のサイン会と握手会もありますので、お時間ありましたら、ぜひお越しくださいね。 食いしん坊の私としては、美味しいお魚も楽しみ・・・。 |
2005年11月1日 |
|
|
マフィンと一緒に、NHKのBSの「ペット相談」に出演しました。 あ〜〜〜、大変だったあ! 番組3本録りだったのですが、マフィンが私の膝の上でかわいいお顔を見せてくれたのは、1本目の最初だけ。 あとは唸るわ、怒るわ、脱走するわ・・・。 2本目と3本目は、バッグにこもって、ずうっとフテ寝していました(涙)。 放送は、11月21日午前11時からですが・・・ はあ〜〜〜〜っ。 |
2005年10月29日 |
|
|
いよいよ、またチョコレートの季節が、巡ってきました! このところ嬉しいイベントが、目白押し。 リンツの会では、私、チョコレート色のドレスを着て、「チョコレート・ダイエット」のミニ・レクチャーをしましたよ。 リシャールからは、なんと、チョコレートでできた招待状が届き、ロブションのお料理と、チョコレートのテイスティングを楽しみました。 う〜〜〜、美味しい、幸せな時間でした。 |
2005年10月7日 |
|
|
「サイン本の申し込みコーナー」新設を祝って、「衣装プレゼント」をスタートしました! 皆様のご参加をお待ちしています。 詳しくは、「メッセージ」のページを、ご覧くださいね!! |
2005年9月22日 |
|
|
品切れが続いていた「ナスカ砂の王国」(文春文庫)が、このたび、新装版として再刊されることになりました。 これから、もう一度読み返して、手を入れて、最後に新しい項目を加えることにしましょう! 地上絵の写真も、もっとたくさんご紹介できそうです。 カバーは・・・どうなりますか。 楽しみです!! 皆さんも、ぜひ期待して、お待ちくださいね。 |
2005年9月21日 |
|
|
今週の木曜日(15日)、鹿児島「霧島アートの森」に旅します。 「福田繁雄展」のオープニングの記念対談(3:00〜4:30P.M.)に出演するのです。 鹿児島は大好きだし(人間があったかいですよね。鹿児島牛も大好物!)、福田さんとも久しぶりなので、楽しみ!! 勿論、福田さんのトリックアート面白世界にも、おおいに期待しています。 お近くの方、時間がありましたら、ぜひいらしてくださいね。 |
2005年9月11日 |
|
|
やった〜! ついに、始まりました、サイン本の申し込みコーナー!! 右上のブルーのボタンです。 ぜひアクセスしてみてください!!! |
2005年9月1日 |
|
|
ごめんなさいっ! このページ、随分ご無沙汰してしまいました。 実は、ヨーロッパから帰国したあと、新しく「サイン本の申し込み」コーナーを加えてリニューアルさせる予定だったのですが、作業に時間がかかっているようで、まだフォームができあがってこないんです。 完成しだい、またスタートしますので、もうちょっと、待っててくださいね。 |
2005年8月20日 |
|
|
「メッセージ」にも書きましたとおり、私はもうまもなく、ヨーロッパへ旅立ちます。 皆さんも、たっぷり夏を楽しんでください! |
2005年6月27日 |
|
|
紀伊国屋サザンシアターにて、「山猫理髪店」を見ました。 私、別役作品は大好きですが、何より、大滝秀治さんがお出になっていらっしゃるんですもの、見逃すわけにいきません。 きゅーっと作品の奥深くに吸い込まれるような、実に、面白い舞台でした。 楽屋に伺うと、 「もう80歳ですよ」 と照れ笑いする大滝さんの笑顔はピカピカで、少年のようにはつらつとして、かわいらしかったです。 |
2005年6月22日 |
|
|
あっ、 私が出演した「ロンドンハーツ」(テレビ朝日)が、明日21日(火)の夜9時から、放送なんですって! 私はこの番組大好きで、アツシ君にこのあいだ「一度でいいから、あの席に座ってみたいな」と言ったら、それが実現することになったの。 いや〜、とんでもないですね、あの番組、すごい盛り上がり! 面白かったあ〜。 でも、青木さやか、ひどいよ、私をワースト1にするなんて!! |
2005年6月20日 |
|
|
ピナ・バウシュの2005年日本公演が、終了しました。 共に過ごした時間の、なんと美しく、楽しかったことでしょう! (私の「世界まる見えテレビ特捜部」のスタジオに、大勢のダンサーたちが遊びにきてくれたことも、このうえなく愉快な思い出となりました。) 劇場に足を運んでくださった皆さまに、お礼申し上げます。 声をかけてくださった方、「ピナ・バウシュ中毒」を片手にお越しくださった方、ほんとうに嬉しかったです。 ありがとうございました!!! |
2005年6月17日 |
|
|
いよいよ! ピナ・バウシュの公演がスタートしました!! 今日プレミエだったのですが、 2年前、イスタンブールのフェスティバルで発表されただけあって、 本場のトルコ風呂のシーンから始まり、 若手のダンサーを中心とした、とてもエネルギッシュで、楽しくて、なにか優しい思いの溢れる作品になっています。 以前の作品からピックアップされ、さらに捻りを入れたシーンが、あちこちにちりばめられていて、それを発見するのも、また格別な面白さ。 長年のピナ・ファンは、懐かしい古い友人に再び出会ったような喜びを覚えるでしょう。 初めてピナを見る人にとっては、さらに深いピナ・バウシュの世界への、美しいインビテーション・カードになることでしょう。 ぜひ、皆さん、見にいらしてください! |
2005年6月11日 |
|
|
ついに! ピナ・バウシュが来日しました!! 昨夜、夕食を共にしたのですが、 ああ、ああ、ああ、ああ、 なんて優雅で、愉快で、飛び切りの夜だったことでしょう!!! 私は、どんなテレビ番組でも、大舞台でも、誰に会っても、全然緊張などしないのですが、ピナの前だけは、特別。 田舎から初めて上京した高校生のように、小さくなって、言葉を失ってしまうの・・・。 ふううっ。 この世の中に、こんなにも美しい人が存在するなんて! 救いにも似た幸せを感じてしまいますね。 夢なら、どうか覚めないで!! |
2005年6月9日 |
|
|
ドイツ映画祭のオープニングで、「ゾフィー・ショル−−最期の日々」という映画を見ました。 ナチスに抵抗して、最後まで理想と自由を貫いた、「白薔薇」と呼ばれた学生たちの実話。 緊迫感に一瞬も目を放すことができず、主人公のゾフィという女性の真っ直ぐな眼差しとすさまじい生き方は、私たちの心の深くに突き刺さり、溢れる涙を拭うこともできませんでした。 舞台となる建造物の数々やギロチンまで、本物を使っているというのが、また、映像に圧倒的な説得力を持たせています。 来年の春、一般公開されるそうですので、皆さん、ぜひ忘れないでご覧になってくださいね。 それにしても! まだ映画祭で見たい映画はたくさんあるのに、来週にはもうピナ・バウシュが来日し、スケジュールが重なって、見にいけないのですよ〜、残念。 同じドイツの芸術作品の公開なのに、どうしてこんな日程をぶつけるようなこと、するんでしょうねえ。 もったいない・・・。 もうちょっと考えてほしかったなあ。 |
2005年6月5日 |
|
|
カエターノ・ヴェローゾのコンサートに行ってきました! ピナ・バウシュのドイツのフェスティバルでは、カエターノの生歌に、劇場は熱狂の渦と化していましたが、それに引き替え、日本の観客はおとなしいね〜。 でも、魅惑の歌声は健在で、まあ、その甘く、深く、艶やかで、セクシーなことといったら!!! カエターノをまだ聞いたことがない方、ぜひ一度! 「LIVRO」というアルバムが、絶対オススメです。 |
2005年5月24日 |
|
|
日本の帽子デザインの第一人者、平田暁夫さんの眉寿のお祝いが、今日、盛大に行われました。 歴史ある洋館と庭園を舞台に、数百人の出席者は全員、帽子をかぶっての参加です。 多くがファッション関係者だけあって、まあ、そのオシャレなこと、見事なこと! 平田先生の作品とヘアメークのサロンが用意され、誰もが、いくつもの帽子を取っかえ引っかえ試しては、広間に出ていきます。 私も、4回も5回もかぶりなおして、楽しみました。 本当に、帽子というのは、心弾ませるものですよね。 女性は勿論、普段帽子などかぶったこともないような男性も、とっても嬉しそうで、笑い声があちらにもこちらにも響き渡って・・・。 美しい帽子に彩られた会場は、このうえなく優雅なものでした。 皆さん、もっと帽子をかぶりましょうよ! |
2005年5月13日 |
|
|
「ピナ・バウシュ中毒」のブックデザインをしてくださった、グラフィック・デザイナーの勝井三雄さんが、亀倉雄策賞を受賞され、その授賞式とパーティに出席してきました。 勝井さんは、いつお会いしても、新しいアイデアとエネルギーに満ち溢れた、チャーミングな方です。 出展されていた美しい作品の数々に改めて感嘆し、福田繁雄さんを初め、懐かしい方々にお会いでき、嬉しいひとときでした。 |
2005年5月9日 |
|
|
シルヴィ・ギエムのバレエに拍手し、 帰宅して、夕飯を食べるのも忘れて、 休日の楽しみに取ってあった「チョコレート工場の秘密」を、一気に読み終えました。 面白い、面白い!!! 飛び切り不思議な、ワンカさんのチョコレート工場への旅! 私も、黄金切符がほしい!! |
2005年4月30日 |
|
|
ちょっぴり長い春休みも終わり、「世界まる見えテレビ特捜部」(NTV)が、また始まりました。 毎週月曜日の夜8〜9時、放送中ですので、ぜひご覧くださいね! |
2005年4月20日 |
|
|
北の丸公園から外堀通りへと、満開の桜の木々の脇を抜け、日仏学院へと向かいました。 バルタバスが監督した「シャーマン」を見るためです。 ものすごい、映画でした! 逃走するひとりの男と、自愛に満ちた眼差しで彼に寄り添う野生の馬、そしてその背景となる雪に埋もれた極寒のシベリアの風景の、壮大さ、圧倒的な力、大きさといったら!! ふううっ、丸1日たった今も、私の心はあの映像の迫力に捻じ伏せられています。 (もっと詳しく、近々、「メッセージ」のページに書きますね。) 帰り際、心地よい風に吹かれるまま、また夜桜を楽しみながら、しばらく散歩しました。 なんと美しい夜だったのでしょう!!! |
2005年4月8日 |
|
|
3月31日(木)夜7時〜9時放送の「笑ってカッポレ!」(NTV)で司会、 4月5日(火)夜7時〜11時半の「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」(フジテレビ)で審査員、 の出演をしました。 どちらも、私としてはあまり経験のない領域の仕事で、新鮮。 そして、どちらにも、衣装に帽子をかぶりました。 セットが室内の設定だと、なかなか帽子は使いにくいのですが、「笑ってカッポレ!」では、満開の桜の木の下で、どんな格好でもできたんですよ! |
2005年3月27日 |
|
|
森光子さんの「放浪記」を見ました。 観客の心をつかんで一時も離さない、みごとな舞台! 森さんの身のこなしの軽いこと、チャーミングなこと、驚くばかりです。 3時間半にも渡り、女の一生を演じきったあとで、さぞお疲れだろうと思いながらも、楽屋に一言ご挨拶に伺うと、涙で目を赤くはらした私を、森さんはとても優しく美しく、実に清清しい笑顔で迎えてくださいました。 さあ、これから始まるのよ、とでも言うように。 本当に、日本の宝物の女優さんですね! |
2005年3月23日 |
|
|
しまった! 昨日、3月20日昼12時から放送だった「ウチくる?」(フジテレビ)のお知らせをするの、忘れてた!! 私が学生時代の4年間を過ごした、神楽坂を、ご案内したんです。 毘沙門天で待ち合わせて、昔かよったおそばやさんの名物カツそばを食べたり、お好み焼きを楽しんだり、料亭で芸者さんたちと遊んだり・・・面白かったあ。 う〜〜〜、1ヵ月も前に撮影したものだったので、うっかりしちゃった・・・。 久々のロケだったのになあ、みんなに見てほしかったなあ、残念! |
2005年3月21日 |
|
|
あ〜〜〜、笑った、笑った、笑った!! 笑いすぎて、お腹は痛くなるし、顔がシワだらけになっちゃいましたよお〜! 今年も、「広告大賞」(フジテレビ)で、さんまさんとご一緒しました。 さんまさんの天才的なツッコミと、ギャグの嵐の中で、番組を進行できるとは、なんて贅沢でスリリングなんでしょう! 選りすぐりのCMや映像の数々にも、満足していただけること、間違いナシです。 ぜひ、ご覧になってくださいね。 3月21日(月)午後3時〜4時10分です!
そうそう、その日21日の夜には、8時から、「世界まる見え!テレビ特捜部」(NTV)もありますよ〜。 この次の放送は、春休みをはさんで、4月11日になっちゃいますからね(3週間も放送がないの、寂しいですねえ)、どうぞお見逃しなく! |
2005年3月15日 |
|
|
「ジンガロ」の公演「ルンタ−風の馬」を見ました。 馬と人間が一体となって描き出す美の舞台に、陶酔した一夜でした。 なんという美しさ! なんという不思議!! 壮大なスケール!!! 遥かかなたの宇宙空間から、まどろむ地球の夢を目撃しているかのようでした。 この春の、私の一番のオススメです! |
2005年3月12日 |
|
|
「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」(フジテレビ)の、審査員控え室にて。 小川菜摘さんが、 「楠田さんの本、買いました。 私、今、チョコレート・ダイエットしてるんです!」 って、言ってくださったんです。 びっくりするほど、便秘は解消し、お肌の調子もとってもいいとか。 わ〜、嬉しい!! それを聞いて、他の審査員の美しい女優の皆さんも、興味津々。 おおいに盛り上がりましたよ! |
2005年3月9日 |
|
|
しまった!! 早くも、3月に突入! 忙しく仕事に追われているうちに、お雛様を飾るの、忘れてた!!! 私のお雛様は、故郷伊勢の神宮の土を焼いて拵えた、お神楽の舞姫と舞人です。 とっても愛らしく歴史のあるお人形なんですが・・・ あ〜〜〜、これでまた更に縁遠くなっちゃったあ〜。 |
2005年3月1日 |
|
|
大滝秀治さんが、読売演劇大賞・最優秀男優賞を、受賞されました! おめでとうございます!!! 私は勿論、大滝さんの大ファンです。 光栄なことに、大滝さんが私の「ナスカ砂の王国」を読んで気に入ってくださったことが縁で、お話させていただけるようになりました。 今回の受賞作品「巨匠」「浅草物語」も拝見しましたが、本当に圧倒される存在感、そして優しい、すばらしいお人柄です。 どうぞこれからも、お体を大切に、ますますお元気で! |
2005年2月20日 |
|
|
いつも「FNS歌謡祭」でご一緒している、フジテレビの川端アナウンサー(健ちゃん)たちと、ドリカムのコンサートに行きました。 美和ちゃん、キュート! おおいに盛り上がって、イタリアンレストランになだれこみ、夜中の2時まで、食べて、飲んで、おしゃべりして・・・。 あ〜、楽しかった!! |
2005年2月13日 |
|
|
テレビ番組で、マフィンの「おすわり」「お手」のシーンを見てくださった皆さんから、 「すごい!」 「えらいね〜」 など、たくさん、おほめのメールをいただきました。 うふふ、マフィンも私も、たいへん喜んでおります。 ありがとうございました! |
2005年2月12日 |
|
|
2月12日(土)「メレンゲの気持ち」(NTV)のバレンタイン・デー特集に出演します。 午後1時すぎくらいからですね。 「チョコレート・ダイエット」の極意と、取っておきのショコラトリー(チョコレート専門店)を、ご紹介。 あま〜い、おいし〜いレポートですよ! |
2005年2月9日 |
|
|
2月9日(水)「情報ツウ」(NTV)に生出演します。 ゲストなので、朝9時半前くらいからですね。 南米ペルー、ナスカの地上絵や、パルパ博物館の映像を初公開します!! 私のネコが「おすわり」「お手」をしているVTRも、必見です! (これで、サンマさんも、私の言うことを信じてくれるでしょう、ハッハッハ!) ただ、ひとつ・・・。 実は私、朝にからきし弱い。 無意識のうちに、時々とんでもない失敗をしでかしてしまうんです。 早朝のニュースで、「城」の原稿をことごとく「テラ(寺)」って読んで、始末書を書かされた前科があるので・・・ちょっと心配・・・。 |
2005年2月4日 |
|
|
多くの方からリクエストをいただきながらも、なかなかチャンスがなかったのですが・・・。 「ナスカの地上絵」についての講演会が、ようやく実現することになりました。 2月4日(金)14:30〜16:00 場所は、鹿児島市民文化ホールです。 地上絵の謎や、パルパ博物館のプロジェクトなど、とっておきの映像をまじえて、お話させていただきます。 入場は無料ですので、お近くにいらっしゃる方、ぜひご参加ください! |
2005年1月31日 |
|
|
1月29日(土)夜11時から放送の「恋のから騒ぎ」(NTV)に、ゲストとして出演しました。 若い世代のオンナのコたちの話は面白いし、さんまさんは本当におしゃべりの天才ですね。 でも、私のこと「天敵」だなんて、ひどい〜!
1月31日(月)には、午後4時から5時半放送の「汐留スタイル」(NTV)に出演します。 チョコレート・ダイエットに興味を持って、特集を組んでくれることになりました。 とっても楽しみ! 他にも、マフィンのファッション、消しゴムなど、話題は盛りだくさんなんですが・・・なにしろ、生放送!! どうなりますことか。 あっ、番組のなかで、私、生まれて初めて、ダーツに挑戦するんだ! 大丈夫かなあ・・・ダーツって、難しいの? 全く当たらなかったら、どうしよう〜〜〜。 |
2005年1月18日 |
|
|
今年の「世界まる見え!テレビ特捜部」(日本テレビ)は、1月17日(月)夜8時からスタートです。 いやはや、やはりこの日も、たけしさんが大暴れ! 出演者だけでなく、スタジオ観覧のお客様までビショ濡れ、という悲惨な事態となりました。 私ももうちょっとで派手に転んじゃうところだった・・・。 必死に持ちこたえながらのエンディングは、ロレツも回らなくて、ボロボロ。 あ〜〜〜、大変だったあ!!! |
2005年1月14日 |
|
|
今日は、私の誕生日! このホームページにも、新しいセクションが誕生することになりました!!! 身近なニュースやお知らせを、気軽に書いていきますね。 どうぞ宜しく!! |
2005年1月12日 |
|
|
|
|
|
|
 |

「チョコレートの奇跡」
最新刊
(中央公論新社)
チョコレートに、あっと驚く健康効果があった!
「神の食べ物」に迫る最先端の科学から、その文化、芸術までを探求したチョコレート解体新書
|
|
|
 |

「ナスカ砂の王国」
新版
(文春文庫)
いつ、誰が、何の目的で、どうやって、描いたのか。
「ナスカの地上絵」の謎を追って、激動の時代を行く、著者渾身のノンフィクション。
|
|
|
 |

「ピナ・バウシュ中毒」
(河出書房新社)
限りなく優しく温かく美しい世界が、ここにあった!
楠田枝里子が敬愛するアーティストの追っかけの旅の記録。
|
|
|
 |

「かぞえる」
(復刊ドットコム)
「かぞえる」って何だろう?
数えられるもの、数えられないもの、数えきれないものもあるよね。
予想もつかない、壮大な結末が感動を呼ぶ、創作絵本。
|
|
|
 |

「チョコレート・ダイエット」
(幻冬舎)
カカオ70%以上のチョコレートは、こんなにスゴイ!!!
毎日の食生活に正しく取り入れて、健康にスリムになりましょう!
ダイエットしたい人、美しくなりたい方、体調の気になる方、ぜひご覧ください。
|
|
|
 |

「不思議の国のエリコ」
(文春文庫)
科学を気軽に面白く味わっていただくためのエッセイ集。
「虹には雄と雌がある」「薔薇色の秘密」「バカにつける薬」など。
|
|
|
 |

「ぼくは おおきな くまなんだ」
(文化出版局)
大きな毛むくじゃらのクマに変身した、ハンス少年の、愉快で愛らしい冒険物語。
ヤーノシュ作、くすたえりこ訳の絵本です。
|
|
|
 |

「うさちゃんのニュース」
(ほるぷ出版)
とうとう最後に、うさちゃんが見つけたステキなものは?!
心があたたかくなる、優しい絵本です。
ボーンスタイン作、くすたえりこ訳。
|
|
|
|
|
|