|
今日は、仕事納め。 「がんばれ!プアーズ」(テレビ東京)の番組収録でスタジオに出かけ、終了後、事務所の近くの大川やさんで、とびきり美味しいおそばをスタッフといただいて(おつまみ6品に熱燗、そして鴨せいろ!)、今年の〆としました。 私は喪中なので華やかなお祝いはできませんが、マフィンちゃんと静かにお正月を過ごしますね。 いろいろと大変なことがあった2012年も、とりあえず乗り越え、また来年ガンバリマス! どうぞ宜しくお願い致します。 皆様も、良いお年をお迎えください!! |
2012年12月28日 |
|
|
今日は、クリスマス・イブ、そして祭日。 でも、私は「まるみえDX」の収録のため、スタジオへ。 気分だけでもクリスマスを味わうため、クリスマス・ケーキを手配し、打ち合わせに持っていって、出演者、スタッフ皆と楽しみました。 私の大のお薦めのラ・メゾン・デュ・ショコラとジャン・ポール・エヴァンのケーキです。 あ〜〜〜、美味しかった! 飛びっきりでした!! |
2012年12月24日 |
|
|
「がんばれ!プアーズ」2時間半スペシャル収録で、テレビ東京へ。 あいかわらず、この番組、面白い! ユニークなプアーズさんたちを、よく見つけてくるな〜、と感心することしきりでした。 放送は来年1月11日、夕方6時半から9時です。 よかったら、見てくださいね! |
2012年12月14日 |
|
|
そうそう! 「アイスNo.1決定戦」の放送が、15日、今週土曜日に迫りました!! 人気のアイスの頂点を極めるのは、どの商品か。 テレビ朝日で、夜7時ちょっと前からの2時間スペシャルです。 ぜひご覧になってくださいね! |
2012年12月12日 |
|
|
今日は、テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」3時間スペシャルに出演。 私はこの番組が大好きで、大喜びでスタジオに向かい、大笑いしているうちに、無事収録は終了しました。 とっても面白いですよお〜〜〜。 1月9日の放送を、どうぞお楽しみに! |
2012年12月11日 |
|
|
今日収録した「まるみえDX」は、1月中旬から下旬の放送分です。 今週入っているテレビ番組の仕事は全て、クリスマスもお正月も過ぎた来年の分。 来年の顔、しなくっちゃ! |
2012年12月10日 |
|
|
高谷史郎さんの「明るい部屋」というコンテンポラリーのパフォーマンスを観に、新国立劇場へ。 史郎さんとは、1999年タオルミナで行なわれたピナ・バウシュのヨーロッパ演劇賞授賞式でご一緒して以来だから、もう13年の付き合いになる。 今回も斬新で濃密な空間を見事に描き出していた。 目を見張るシーンの連続に、あっという間に時間が過ぎた。 視点を次々にずらされていって、自分の座標軸がひっくり返される感触も。 そして何より、一瞬一瞬の情景の、そして映像の美しいこと!! すばらしい作品でした。 |
2012年12月8日 |
|
|
ご、ごめんなさい! このページの更新、すっかりサボってしまってました。 さすがに師も走る12月ということで、何かと慌しくて・・・と言い訳はともかく・・・実は今日、このホームページの運営を担当してくださっている櫻さんとの食事会で、このページの話題が上り、すっかり反省して、帰宅後すぐにコンピュータにむかっているというわけです。。。 乃木坂のすてきなイタリアン・レストランにお招きいただき、ディナーを楽しみました。 お料理はすばらしく美味しかったし、櫻さんのご主人も交え、愉快なおしゃべり に、あっというまに時間が過ぎました。 あ〜、面白かった! 年末の忙しい日々は、まだまだ続きま〜す。 |
2012年12月6日 |
|
|
ベルギーの天才ショコラティエ、ピエール・マルコリーニの最新コレクションを楽しむために、ベルギー大使館へ。 バレンタインデーやホワイトデーのためのチョコに、一足早く舌鼓を打ちました。 12月半ばには、私の大好きなギモーヴ(マシュマロをチョコでくるんだお菓子)も再登場するとのことで、大喜び! 美味しいんだなあ〜〜、ギモーヴ!! |
2012年11月27日 |
|
|
コーヴァ・トーキョーから、パネトーネが届きました! コーヴァはイタリア、ミラノに本店のある老舗のカフェ・パティセリー。 私はここのキキンジェ・コン・チョコラータ(フルーツほおずきをチョコレートで包んだお菓子)が大好物で、それを食べるために、わざわざミラノに飛んだりしていたのです。 そのコーヴァの東京店がオープンして、日本でも味わえるようになったのは、本当に幸せなことです。 さて、パネトーネは、イタリアのクリスマス・ケーキに当たるもので、正直に言うと、私何度食べてもパサパサした印象で、あまり好きではなかったのですね。 ところが! コーヴァのパネトーネは全く違いました! しっとり、ふんわり、味わい深くて、すばらしい仕上がりです。 さすが、コーヴァ!!! 美味しかった〜〜。 これから、私は毎年コーヴァのパネトーネを楽しむことになるでしょう。 |
2012年11月24日 |
|
|
今日は、テレビ朝日の「アイスNo.1決定戦」の収録。 やっぱり5時間くらいかかっちゃったのですが、あ〜〜、面白かったあ〜〜〜。 会場もとってもいい雰囲気で、楽しくお仕事させていただきました!! オンエアは12月になるのですが・・・その前に! 「宅配ピザNo.1決定戦」が、今週の土曜日夕方6時半から放送されます。 2時間半スペシャル、テレビ朝日で、ぜひ、ご覧くださいませね! |
2012年11月21日 |
|
|
先日、大好評、高視聴率をいただいた、テレビ朝日の「お菓子総選挙」の第二弾が、今週の土曜日の放送となりました。 今回のテーマは、宅配ピザ。 「総選挙」という言葉が、現実に解散総選挙になってしまったため、使うことができず、「宅配ピザNo.1決定戦」とタイトルが変わりました。 (でも、収録のとき、私何度も「宅配ピザ総選挙〜!」ってタイトルコールしたんだけど・・・どう処理するのかなあ・・・と、ちょっと心配ですが、ま、優秀なテレ朝の制作スタッフですから、上手くやってくれることでしょう。) 「宅配ピザNo.1決定戦」は、午後6時半からの2時間半スペシャルです。 ぜひ、ご覧になってくださいね! |
2012年11月19日 |
|
|
林英哲さんの太鼓のコンサートがあり、サントリーホールへ出かけました。 今年の2月、初めて英哲さんの太鼓を聞いて以来、病み付きになってしまった私です。 「こんなすごい世界を知らないで生きてきたなんて、なんともったいない人生だったんだろう」 と、この日を首を長くして待っていたのでした。 あいにくの空模様でしたが、冷たい雨もちっとも気にならないほど、私は興奮していました。 ああ、本当に、凛々しく、すがすがしく、パワフルな舞台でした。 力強い太鼓の波動に身を任せていると、みるみるうちに雑念が振り払われ、魂が昇華していって、宇宙の深淵に触れた気がしました。 すばらしい時間でした!
ちょうど、英哲さんの新刊書「太鼓日月」(講談社)が届いたところ。 今日の余韻に浸りながら、明日楽しみに拝読しようと思います。 |
2012年11月17日 |
|
|
悲しい訃報が届きました。 森光子さんが亡くなられたのです。 何度も、舞台を拝見しました。 「放浪記」は、いつも涙を抑えることができませんでした。 楽屋にお訪ねすると、変わらぬ温かな笑顔で迎えてくださいました。 体調を崩していた母とおじゃましたとき、母を優しく励ましてくださいました。 あの美しいお姿を、私はけして忘れることはないでしょう。 見事な女優人生でいらっしゃいました。 ご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 |
2012年11月14日 |
|
|
今日、「まるみえDX」の「枝里子とティータイム」のコーナーで、ジャン・ポール・エヴァンとラ・メゾン・デュ・ショコラのクリスマス・ケーキを紹介しました。 前回は、ピエール・マルコリーニのケーキを取り上げたし・・・どれも絶品揃いで、大満足。 一足先に、クリスマス気分をたっぷり味わいましたよ。 |
2012年11月12日 |
|
|
毎年今頃は、年賀状のデザインの打ち合わせを行なっているのですが、今年は悲しいながら、喪中はがきの文案を練っています。 先日、92歳で父が亡くなりました。 型通りの喪中の挨拶状は好きではないので、シンプルでわかりやすい文章にしようと、思います。 |
2012年11月10日 |
|
|
テレビ朝日の「宅配ピザ総選挙」の収録で、今日は1日大忙し。 先日好評だった「総選挙シリーズ」の続編で、今回もハラハラドキドキ、面白かったわ〜〜。 再来週には、「アイス総選挙」も予定されていて、とっても楽しみです! |
2012年11月7日 |
|
|
先週土曜日放送された「お菓子総選挙」の視聴率が出てきました! なんと、14.4%!!! チョコレートのコーナーでは、18%になったそうです。 すばらしい!!! テレビ朝日から、高視聴率御礼のお花が届きましたよ。 見てくださった皆様、ありがとうございました! |
2012年10月29日 |
|
|
来年1月23日からスタートする「サロン・デュ・ショコラ」のプレス・プレビューが、新宿伊勢丹で催されました。 有名ショコラティエが勢揃いする、年に一度のチョコレートの祭典! 話題のショコラのテイスティングと、ショコラの話に花が咲き、とっても楽しいひとときでした。 私の一押しのパトリック・ロジェのショコラはさすがの絶品揃いだし、初登場の最新MOFショコラティエ、フレデリック・ハウエッカーの作品もすばらしい! フェルベールのセミリキッドは、驚きの食感です。 1月のイベントが今から期待されます。 |
2012年10月26日 |
|
|
先日収録した、テレビ朝日の「お菓子総選挙」が、いよいよ、あさって27日(土曜日)午後6時半〜9時に放送されます。 2時間スペシャルの予定でしたが、急遽2時間半スペシャルとなりました。 1万人のアンケートをもとに、チョコレートやビスケットなどのナンバー・ワンを決めるという、とてもエキサイティングで面白い番組です。 私は、開票と発表の司会進行を務めました。 ぜひ、ご覧になってくださいね。 |
2012年10月25日 |
|
|
ドイツから来日した友人のオペラ歌手夫妻と、食事会。 きれいなお庭の見える日本料理店で、楽しいひとときを過ごしました。 ドイツでは、いろいろ情報をいただいたり、オペラのチケットを取っていただいたり、いつもお世話になっているのです。 彼らは、明日から京都、福山、博多など回るそうです。 いいなあ。 行楽のシーズンですものね。 |
2012年10月25日 |
|
|
今、TBSの「私の何がイケないの」という番組の放送を見終わったのですが、まあ、腹立たしいったらありません。 プロデューサーから、「楠田さんのチョコレートの話がぜひ聞きたい」とのたっての依頼で、ゲストとして出演したのですが・・・。 収録現場では、私、きちんとチョコレートの効能や私のチョコレート健康法についても説明したのですが、そんな話は全てカットされ、失礼な編集で、私を中毒呼ばわりしたのです。 最初から、私にまじめなチョコレートの話など聞く気はなく、ただ変人、笑いもの扱いするために、出演依頼してきたのですね。 勿論、私の「チョコレートの奇跡」など読んでもいないのでしょう。 悪質な番組に引っかかってしまったものです。 この番組の制作者は、視聴率を取るために、ウソもつくし、極端な編集をし、何でもやる感じで、そこに紹介されている情報は、とても信用できないものだとわかりました。 二度とこのような番組には関わりたくないし、見たくもない! |
2012年10月22日 |
|
|
大滝秀治さんのお別れの会に出かけてきました。 出会いは、もう10年以上も前のことになります。 私の司会するテレビ番組のゲストとして大滝さんにご出演いただいたとき、 「ボクはこういうバラエティ番組には出ないんですけど、あなたが司会だと聞いて、やってきました」 とおっしゃってくださって、1冊の本を差し出されました。 「これにサインをしてもらえませんか?」 それは、私の「ナスカ砂の王国」という著書でした。 大滝さんがこの本を大層気に入ってくださっていたことに、私は感激しました。 大滝さんはさらに、 「ボクは万年筆が大好きで、幾つも持っているんですが、ひとつ、あなたにもらってもらえませんか?」 と、貴重な万年筆の箱を差し出されました。 「これで、またすばらしい作品を書いてください」 いただいた万年筆は、もったいなくてとても使えず、今も私の宝物として、大切にしまってあります。 それ以来、大滝さんとの交流が始まりました。 お芝居を拝見しに劇場に出かけると、舞台がはねたあと楽屋に伺って、楽しいお話を伺いました。 大滝さんが、野菜嫌いで困っていると聞き、ドイツから取り寄せたビタミンCを、何度もお送りしました。 お返しに、おいしい気に入りのカステラを送ってくださいました。 大滝さんから、芸術品のように美しいお手紙やおはがきを、たくさん頂戴しました。 最後のおはがきは、今年の6月。 いったん退院なさったという大滝さんのお誕生日の6月6日、花束をお送りしたのですが、そのお礼を書いてくださった文章でした。 目の前にいて語りかけてくださるような、実に味のある、美しい文面。 「嬉しかった。有難う。」 という言葉がひときわ大きな文字で踊っていたことを思い出します。 もう大滝さんの舞台を見ることも、おしゃべりをすることもできず、おはがきも届くことがないと思うと、悲しい気持ちでいっぱいになります。 でも大滝さんのことだから、きっと彼の地でも、台本を手に、お芝居を楽しんでいらっしゃることでしょう。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 |
2012年10月22日 |
|
|
「まるみえDX」で、「粉と卵」のチーズケーキとスイートポテト楽しみました。 毎回「枝里子とティータイム」のコーナーでは、私が選んだスイーツをご紹介しているんですよ。 「粉と卵」は私の思い出のパティスリー。 20歳くらいのころから、原宿に遊びに行っては、「粉と卵」のティールームで大好物のチーズケーキに舌鼓を打っていたのです。 ふわっふわのチーズケーキは、限りなく優しく、口のなかでとろけます。 その味が懐かしくて、私は今も、移転先の奥沢まで、買いに出かけるのですよ。
そうそう、 このあいだお知らせした「がんばれプアーズ」の放送が、19日今週土曜日の夜ということです! 宜しかったら、ご覧になってくださいませ。 |
2012年10月15日 |
|
|
テレビ朝日の「お願い!ランキング」お菓子総選挙の2時間スペシャルの、司会進行を務めました。 な、な、なんと! 台本を受け取ったのが、当日打ち合わせの1時間前。 本番の10分前まで変更が入り、大慌てで収録に入って、5時間もかかったの!! ほとんど立ちっぱなしだし、お腹はすくし・・・大変といえば大変な仕事だったけど、面白かったわ〜〜。 放送が楽しみです! |
2012年10月10日 |
|
|
テレビ東京の「がんばれプワーズ」という番組の2時間半スペシャルに出演しました。 すごく面白かったですよ〜。 長い時間の収録になって大変かなと覚悟していたのですが、テンポよく楽しんでいるうち、あっというまに終了しました。 放送は・・・あれ、いつだったかな? わかったら、またお知らせしますね! |
2012年10月5日 |
|
|
「まるみえDX」の収録後、大急ぎで着替えて、ピエール・マルコリーニのディナー会へ。 恵比寿のシャトー・レストラン、ジョエル・ロブションでのお食事は、生雲丹とオマール海老のジュレから始まり、シャラン鴨とフォアグラのパテ、カラスミのクルートで覆った天然平目の蒸し焼きと続くフルコース。メインディッシュのウサギのファルシには、赤ワインとショコラのソースが飛び切りの味わいを添え、デザートのベネズエラ、キューバ、ガーナ産カカオを使ったマルコリーニのオリジナルクーベルチュールの饗宴は、えもいわれぬ華やかさで舌を感嘆させる。 賑やかにおしゃべりに興じ、すっかり満足して、帰路についたのでした。 |
2012年10月1日 |
|
|
今日は、TBSの番組「私の何がいけないの」の収録があったのですが(チョコレートの話をしました!)、超大型の台風上陸で、東京も今夜暴風雨に見舞われるとのことで、急いで仕事を終えて、帰宅しました。 明日は、「まるみえDX」の収録でスタジオに行かなければならないのですが・・・なんとか雨が弱まっていることを祈ります。 |
2012年9月30日 |
|
|
ショコラティエ、イルサンジェの新作発表会があり、出かけてきました。 秋の新作ショコラも、クリスマス・ケーキも、もう「すばらしい!」と感嘆するしかない味わい!! 来日したイルサンジェさんとも会って、話をする時間をいただきました。 4代続いたショコラティエの家系で、MOF取得者。 とても気さくで魅力的な方でしたよ! |
2012年9月24日 |
|
|
「チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム」が、今年も開催されました。 毎年、よくこんなにすごい研究が次々明らかになるなあ、と感心することしきり。 シンポジウムのあとのレセプションでは、専門の先生方と久し振りにお目にかかり、楽しいひとときを過ごしました! |
2012年9月21日 |
|
|
ラ・メゾン・デュ・ショコラの新作発表会に出かけました。 クリスマス・コレクションや、バレンタインのショコラもあり、美味しかった〜! |
2012年9月19日 |
|
|
「まるみえDX」の収録のあと、とらやさんに急ぎ、今年最後の氷宇治金時を楽しみました! あ〜、ここの宇治金時が、一番美味しい、満足、満足。 私のなかで、今年の夏が終わりました。 |
2012年9月17日 |
|
|
広島の友人が、今年も、ピオーネを送ってくれました! 私の大好物!! 葡萄のなかで、ピオーネが一番好きなんです。 「黒い真珠」と呼ばれる高級品。 さっそく、嬉しく、ありがたく、美味しくいただきました! これで、ようやく秋がやってきた気分です。 |
2012年9月15日 |
|
|
久々に、「笑っていいとも!」に出演。 渡辺直美ちゃんが私の私服を着るコーナーや、いちゃ問題のコーナーに参加しました。 面白かった! アルタの地下にあるミスター・ドーナツでポン・デ・リングを買って帰り、マフィンちゃんとふたりで美味しく食べました。 (彼の大好物なんです!) |
2012年9月10日 |
|
|
ザ・プリンスパークタワー東京にて、トークショーを行ないました。 2回公演だったのですが、同じことをしゃべるのも何なので、がらりと違う内容で。 あ〜、楽しかった〜。 私って、おしゃべりだあ! 控え室のスイートルームから、東京タワーがきれいに見えました。 |
2012年9月9日 |
|
|
アートディレクターの長友啓典さんが、「怒る犬」という新刊本を送ってくださいました。 黒田征太郎さんと、長友さん、日暮真三さんが作られた本です。 自分が人間であることの痛みを改めて感じさせる、すばらしい絵本です!!! 黒田さんが書かれたエッセイにも強く打たれ、私は最後には涙してしまいました。 岩波書店から出版されていますので、ぜひ皆さん、ご覧になってください! |
2012年9月6日 |
|
|
「まるみえDX」の「枝里子とティータイム」のコーナーで、ジャン・ポール・エヴァンの新作チョコレートを紹介しました。 (毎回私の気に入りのスイーツを選んでいるんですよ。) スタジオで改めて味見をして、そのあまりの美味しさに感嘆! さすがエヴァンです!! |
2012年9月3日 |
|
|
ジャン・ポール・エヴァンの日本出店10周年をお祝いするパーティが、六本木の庭園レストランを借り切って開かれました! この秋の新作や、クリスマス・ケーキ、バレンタインデーのコレクションまで披露され、どれもすばらしい味わいでしたよ!! エヴァンは、私の質問に答えて、 「10年はあっという間でした。 何より幸せだったのは、日本のお客様と親しく触れ合うことができたこと。 日本人は、フランス人とはまた違って、新しいものに対してとても前向きで繊細な感受性を持っている・・・」 と語ってくれました。 |
2012年8月31日 |
|
|
年に一度の人間ドックで、クリニックへ。 全ての検査結果が出るのは、ひと月近く先ですが、今日のところは異常ナシ。 胃カメラの写真も見せていただきましたが、と〜ってもきれいでしたよ! |
2012年8月23日 |
|
|
故郷の伊勢に住む父が、伊勢梨を送ってくれました。 甘くて、みずみずしくて、伊勢梨は私の大好物。 他の梨など、食べる気にはなれません。 今年も、本当に美味しい!! 父はもう93歳になりましたが、ありがたいことにとても元気です。 感謝。 |
2012年8月20日 |
|
|
故郷の伊勢に住む弟が、松阪牛のステーキ肉をどっさり送ってくれました!! 弟は外科の医者で、日赤病院の副院長を務めています。 超多忙ななか、「これで暑さを乗り切ってください」と、私の好物を手配してくれたのです。 小さいときから、本当に優しい子でした。 (私なんかより、ずっと。) 感謝。 さっそく今夜一切れ、ありがたくいただきます! |
2012年8月18日 |
|
|
夏の陽射しに痛んだ髪の修復のため、いきつけのヘアサロンで、ケラスターゼの最高級トリートメント、クロノロジストを体験しました。 ちょっとお値段は高いけれども、髪はしっとりつやつやになりましたよ!! |
2012年8月17日 |
|
|
は〜〜〜、おおいに燃えたオリンピックが、終わりました。 寝不足の日々ともサヨナラです。 オリンピック太り(夜中観戦しながら、お菓子や冷たいものをつまんでしまうため、この間2キロも太ってしまいました!)も、取り返さなくっちゃ。 しばらく、たっぷり睡眠をとって、休みま〜す。 |
2012年8月13日 |
|
|
今日は、「世界バレエ・フェスティバル」のBプロ。 またもや、スターダンサーたちの美しいパフォーマンスに、ため息の連続でした。 とりわけ、ジョン・クランコ版「オネーギン」第3幕のパ・ド・ドゥは、なんてドラマチックだったことでしょう! すばらしい振り付けに、ルグリの卓越した技、さすがでした!!! |
2012年8月11日 |
|
|
ああ、困った・・・。 今日もこれから、レスリングがあるし、サッカーの決勝があるし・・・やっぱりまた寝る暇がない・・・。 |
2012年8月9日 |
|
|
タルコフスキー映画祭に出かけ、「惑星ソラリス」を観ました。 なんと、30年ぶりに! 記憶のとおり、面白い映画だった〜。 でも、若いころより冷静な目で観たせいか、 「主人公の宇宙飛行士クリスは、感傷的すぎて、科学者としては失格だね」 なあんて感じたりもして・・・。 |
2012年8月8日 |
|
|
オリンピック、燃えますねえ! ここ1週間、寝不足で大変。 特に私、内村選手と入江選手のファンで、内村くんの胸のすくような着地なんて、生放送は勿論、ワイドショーでもニュースでもと、7回くらい見ちゃった。 昨日の「なでしこ」も、やりましたね〜〜!! (後半はちょっとドキドキしましたけれど。) あと1週間、楽しむゾ〜〜〜。 |
2012年8月7日 |
|
|
「まるみえDX」の収録で、久々に、キルフェボンの「季節のフルーツタルト」を味わいました。 旬のフルーツいっぱいの贅沢なタルト、絶品でした! |
2012年8月6日 |
|
|
あ〜〜〜、すばらしかったです! 世界バレエフェスティバル!!! ウラジミール・マラーホフ、マニュエル・ルグリ、ジョゼ・マルティネス、ジル・ロマン、フリーデマン・フォーゲルなどなど、すごいスター・ダンサーが勢揃い! 最高のパフォーマンスに、ただただ感動の1日でした。 |
2012年8月4日 |
|
|
久し振りに会う友人と、楽しい食事会。 飛び切りの江戸前寿司に舌鼓を打ちました。 美味しいお寿司食べているときは、本当に、「あ〜、日本人生まれて良かったな」と思いますね。 |
2012年8月3日 |
|
|
帝国ホテルで講演の仕事をすませたあと、赤坂のとらや本店にむかい、大好物の氷宇治金時をいただきました。 (ここの宇治の濃厚さ、上等な小豆の味わいは、群を抜いていますよ!) さらに、青山のイッセイ・ミヤケ・ショップへ回りましたら・・・なんと! もう、分厚い冬のコートが並んでいて、びっくり。 少し心が動きましたが、まだ8月が始まったばかりで、猛暑はさらに続きます。 さすがにコートを購入する気分になれず、諦めて帰りました。 |
2012年8月2日 |
|
|
大変! 朝のトーストを食べていたら、この間治療したばかりの歯が欠けてしまいました。 大至急でかかりつけの歯医者さんに駆け込んで、修復。 ほっと一安心。 |
2012年7月31日 |
|
|
おっと、いけないっ! 暑くて、このページの更新を、すっかり忘れてしまっていました。 私、夏にすこぶる弱くて、気温30度を越えると、機能停止に陥ってしまうのです。 この間、いつもの「まるみえDX」の収録を楽しみ、「ナニコレ珍百景」のゲスト出演で盛り上がり、友人たちとの食事会で大騒ぎしたのですが・・・。 まだまだ猛暑は続きますよね〜、どうぞご勘弁ください。 |
2012年7月29日 |
|
|
そうそう! なんだか慌しくしていて、うっかり書き逃してしまいましたが・・・。 先週、カトゥーンの中丸君と、「おかげさまヒーロー」という番組の司会をしたのですよ。 中丸君は、初の司会挑戦とあって、とっても初々しかったわ。 放送は、今週土曜日(あさってです!)の昼1時半から。 時間があったら、ぜひ見てくださいね。 |
2012年7月12日 |
|
|
今日、マフィンちゃんの保険に入りました! とっても健康で、ずっと病気などしたことのマフィンが、昨年末から肺膿瘍にかかってしまって、本当に苦労しましたので、今後の万が一を考え、保険に入っておくことにしたのですね。 インターネットでの手続きにはちょっと手間取りましたけど・・・マフィンの顔写真入りの保険証が届くのが、楽しみです。 |
2012年7月11日 |
|
|
なかなか声が元に戻りません。 あとちょっと、ってところなのになあ・・・。 なんて言っていてもしかたがないので、今日は友人たちと、鮎三昧。 鮎の季節ですものね〜。 塩焼きは勿論のこと(3尾も食べた)、煮浸し、うるか茄子、鮎ご飯・・・などなど、天然鮎のフルコースを、贅沢にいただきました。 あああ〜〜〜、美味しかった! |
2012年7月6日 |
|
|
あああ〜〜、良かった。 のどの調子はどうか、今朝ドキドキしながら起き上がったのですが、なんとか、声が出ました! たった2日で、この回復はすごいです。 まだ声はかすれ、声量はいつもの半分くらいなのですが、音声さんのバックアップもいただいて、無事「まる見えDX」の収録を終えることができました。 放送ではどう聞こえるかなあ・・・。 ちょっぴり心配しながら、オンエアの日を待ちます。 |
2012年6月25日 |
|
|
昨日から、どうも声が出しにくくて、変だなあと思っていたのですが、夜になって、全く出なくなってしまいました。 びっくりして、かかりつけのお医者様に連絡を取り、今朝一番に耳鼻咽喉科のクリニックへ。 診察していただきたら・・・な、な、なんと、急性喉頭炎ですって! 来週月曜には、「まるみえDX」の収録があるというのに、どうしましょう・・・。 8種類もの薬を処方していただいて、帰宅しました。 月曜まで、いっさい声を出してはいけないと指導され、マフィンちゃんに話しかけることもできません。 わ〜〜、月曜、声が出るかなあ、大丈夫かなあ・・・? |
2012年6月23日 |
|
|
フジテレビ「奥の深道」の撮影で、日本一の面白消しゴムメーカー、イワコーさんの工場へ。 消しゴムの制作過程を見たり、組み立て作業に参加したり、楽しかったあ!! 私の取って置きの消しゴムたちも披露しましたよ。 来週金曜日の放送をお楽しみに! |
2012年6月19日 |
|
|
6月も半ばを過ぎ、私はほっと胸を撫で下ろしています。 マフィンが肺膿瘍に罹ったのは、去年の11月のことでした。 その後懸命の治療にもかかわらず、入院を繰り返し、嘔吐や下痢や、外耳炎まで患って、私を心配させたマフィン。 抗生物質を切ってから、3ヶ月間をなんとか無事に生き、ようやく再々発の危機から脱することができたようです。 ああ、良かった。 長いこと、たくさんの皆さんにご心配いただき、また暖かなお言葉をかけていただきました。 本当に、ありがとうございました! |
2012年6月17日 |
|
|
ジョン・クランコの振り付けが好きで、今日は「白鳥の湖」を見に、劇場へ。 昨日からほとんど徹夜で、頭も痛かったのですが、そんなことも吹き飛んでしまいました。 普通「白鳥の湖」といえば、最後には魔法使いロットバルトとジークフリート王子が戦い、王子が打ち勝って、オデットと結ばれ、めでたしめでたしとなるのですが、クランコの解釈は全く違いました。 なんと王子が破れ、湖で溺死する、というものだったんです。 なんという大人の結末。 面白かった〜。 フリーデマン・フォーゲルの王子様も、すてきでした! |
2012年6月5日 |
|
|
マフィンを、動物病院へ迎えに行きました。 2週間はちょっと長かったけれど、大きな問題もなく、無事に過ごしていたようでした。 肺の病気の再発はなく、外耳炎とおなかの薬を、あと1週間続けます。 久し振りにうちに帰ってきたマフィンは、3時間ぴったり私から離れず、にぎやかにおしゃべりしながら(ひょっとすると、「長いこと、どこ行ってたんだよう、寂しかったんだぞ」なんて抗議していたのかもしれません)、私にスリスリ、甘えん坊をしていました。 今はお腹いっぱいご飯を食べ、お気に入りのキャット・タワーの上で居眠りしています。 また平和な日常が戻ってきた、って感じですよ。 |
2012年5月30日 |
|
|
ひゃ〜〜、なんて、なんて、なんて楽しかったのでしょう!!! 夢のような日々でした。 昼はダンサーや友人のおうちに遊びに行って、おしゃべりに興じ、夜は劇場か、オペラハウス、舞台が跳ねたあとは、夜更けから朝まで、みんなと大宴会。 昼夜逆転した生活で、時差ボケしている暇もなく、あっというまに時間が過ぎました。 特に、ピナ・バウシュが日本をテーマにした作品「TEN−CHI」は、あらためて、本当に、すばらしかった! 勿論、8年前に私10回も見ているのだけれど、歳月が作品を成長させたのか、私の感受性の問題なのか(多分、両方)、とんでもないエネルギーを発する傑作に仕上がっていました。 パフォーマンスのあいだ何度も、感極まって涙してしまったほどで、この作品を観るためだけにヨーロッパに飛んでも悔いはなかったと言えるでしょう。 みんな、ごめん、お土産を買ってくる暇もなかった・・・。 |
2012年5月28日 |
|
|
ヨーロッパに旅立ちます! オペラやパフォーマンスを観たり、友人たちに会ったりと、楽しい2週間になりそうです。 複数の薬を服用しているマフィンは、いつもの動物病院に預かってもらうことになりました。 いい子で、お留守番しててね! |
2012年5月15日 |
|
|
銀座にオープンしたショコラティエ、イルサンジェのブティックに、連休中に出かけ、毎日その極上の作品に舌鼓を打っていたら、マフィンがどうも変。 しきりに左耳を振って、左足で引っかくようにしています。 あわてて今日動物病院へ連れていったら、外耳炎との診断で、お薬をもらって帰ってきました。 ネコって、突然外耳炎になったりするんですって。 まあ、大事でなくて、良かった。 |
2012年5月7日 |
|
|
今日は祭日ですが、「まるみえDX」の収録で、スタジオへ。 そうしたら、まあ、なんて嬉しいんでしょう! タレントクロークで、思いがけず、オヒョイさん(藤村俊二さん)にバッタリ。 お互いに抱き合い、再会を喜びました。 もう20年ぶりになるでしょうか・・・。 おしゃれで、粋で、カッコよくて・・・「なるほど!ザ・ワールド」では毎週のようにご一緒していて、私の大好きなおじさまだったのです。 (今はもう”おじいちゃま”かな、失礼。) 病気をなさって、お店も今は閉めてしまったとのことでしたが、あいかわらずステキでした。 どうぞいつまでも、お元気で、いらしてください! |
2012年4月30日 |
|
|
新緑が目に眩しい上野の森の東京文化会館で、ウィーン国立バレエ団の「こうもり」を観ました。 面白かった〜。 小粋でユーモラスな舞台にはスピード感があり、息をもつかせない。 ベラ役のマリア・ヤコヴレワも、ヨハン役のロマン・ラツィクもすばらしかったし、 ウルリック役のマニュエル・ルグリの、優雅な身のこなしは勿論のこと、コミカルな演技もまたなかなかいいのです。 ウィンナー・ワルツの調べが、いつまでも耳に残っていました。 |
2012年4月29日 |
|
|
すばらしい夜です! 来日しているピナ・バウシュの息子のサロモンと、ガールフレンドのナタリー、ステージアーティストのペーター・パプストと一緒に、夕飯を食べました。 東京タワー近くのお豆腐料理店のみごとなお庭を眺めながらの、それはそれは楽しい食事会でした。 ピナと関わりのある懐かしい人々との時間は、なんと幸せなのでしょう!!! さまざまなプロジェクトについての話や、新しいアイデア、思い出話に花が咲き、あっという間に夜が更けました。 ピナ・バウシュの希少本をお土産にいただき、来月またヴッパータールで会いましょう、と約束して、体中を熱くしながら、帰路につきました。 |
2012年4月26日 |
|
|
今日は、マフィンの10歳の誕生日。 このところ食が細くなっているし、肺が悪いのであまり玩具で遊ばせるわけにもいかず、アシスタントの美保ちゃんに頼んで、プレゼントにポン・デ・リングを買ってきてもらいました。 マフィンの大好物で、動物病院の先生からも、了解を得ています。 マフィンが美味しそうにポン・デ・リングに食いついたのは、本当に嬉しかったわ。 さらに、このホームページ運営をお手伝いしてくださっている櫻さんが持ってきてくれたバウムクーヘンも、大喜びでぺろりとたいらげました。 ばんざ〜い! おめでとう、マフィン!! |
2012年4月26日 |
|
|
ウィーン国立バレエ団の講演「ウィンナー・ガラ」を見に、劇場へ。 ウィーンらしい衣装や演目を楽しみました。 このバレエ団の芸術監督にマニュエル・ルグリが就任しているのですが、さすがルグリの演技の優雅なこと! 彼の演じるルートヴィヒ2世は、圧巻でした! |
2012年4月24日 |
|
|
マフィンが、いったん退院してきました。 まだ制吐剤が離せず、全ての問題が解決したわけではないのですが、胃の内視鏡検査を受けるかどうか、検討するあいだ、いったん退院させてもらうことにしました。 点滴のおかげで食欲が戻ってきたのは、嬉しい経過です。 しばらく、注意深く様子を見ようと思います。 |
2012年4月22日 |
|
|
今日は、朝から福岡に飛び、「九州文化塾」の講演会をさせていただきました。 千数百人の会場ぎっしりのお客様が暖かく迎えてくださり、ありがたい思いと充実感でいっぱい。 無事に仕事を終え、あわただしく帰京しました。 何度かおじゃましていますが、福岡は大好きな街のひとつ。 せっかくチャンスをいただいて出かけたのですから、ゆっくり時間を取って、美味しいお魚を味わうことができたら、最高でしたね〜。 いつか、そんな余裕のある旅をしてみたいものです。 |
2012年4月21日 |
|
|
マフィンちゃんが、また入院してしまいました! 昨日の朝から全くご飯を食べず、肺膿瘍の再発かと真っ青になり、今朝動物病院に飛んでいったのです。 点滴に時間もかかるし、入院して、精密検査を受けることになりました。 今夜の先生の連絡によれば、レントゲンでは肺が特に悪化しているようすは見られないが、やはり食べ物を受け付けないので、すい臓や胃の状態も含め、検査をしてみるとのことです。 は〜〜(と溜め息)。 |
2012年4月20日 |
|
|
あ〜〜、楽しかった!!! 毎週火曜日の夜、代官山のカフェ・ミケランジェロで、バックギャモンのゲームを行なっていると聞きつけ、さっそく出かけました! バックギャモンは、チェスやカードと並んで世界の4大ゲームに数えられるもので、西洋すごろくとも訳されています。 実力と運が拮抗する、たいへん面白いゲームなのですが、日本ではなぜか認知度が低く、ずっと私の周りにも対戦相手がいなかったのです。 で! カフェで参加させていただいたら、すごい、すごい、世界的に名の知れた名人がいらして、幸運にもご教授いただきました!! 腕は雲泥の差があったのですが、ビギナーズラックでたまたまいい目が出て、名人に打ち勝ったときの喜びといったら! 時間を忘れて、ゲームに打ち興じましたよ。 |
2012年4月17日 |
|
|
パリに住んでいる友人が、私の大好物、パトリック・ロジェのチョコレートを、お土産に持ち帰ってくれました。 まあああ〜、さすが天才の手によるショコラ。 飛び切りの美味しさです〜〜〜。 2箱もプレゼントしてもらったので、まだしばらく幸せ気分を味わえます、嬉しいっ! |
2012年4月10日 |
|
|
仕事のあいまに、車を出して、桜見物に出かけました。 千鳥ヶ渕から、青山墓地へ。 満開の桜、見事でした。 ほんとうに、きれいでした〜〜。 この季節は、日本人に生まれて良かった、って思いますね。 |
2012年4月9日 |
|
|
あ〜〜〜、フィギュアスケートの世界選手権男子フリー、面白かったあ〜〜〜。 テレビの前に釘付けになってしまいました。 羽生くんはすばらしい表現力だったし、高橋くんのスケートは色気があって本当にステキ。 ふたりが表彰台に上ったとき、感激で胸が熱くなりました。 優勝したパトリック・チャンのスケーティングは、あまりに優等生すぎて、私にはちょっとつまらなく感じられます。 (といっても、今回は珍しく転倒というミスがありましたが。) 個人的には、アモディオのダンサブルな演技、大好きだし、ジュベールが復活したのもとても嬉しかったわ。 明日(あ、もう今日だ)は、女子フリー。 今夜も、楽しみだあ。 |
2012年4月1日 |
|
|
今日も、マフィンを連れて、動物病院へ。 検査の結果は、良好とのことで、ほっと一安心です。 体重も、3.56キロと、ちょっぴりですが、増えました。 ただ、前回は、抗生剤を切ってから1ヶ月後に再発しましたから、まだ2週間ではわからない。 3ヶ月ほどは油断しないでください、とのことでした。 |
2012年3月28日 |
|
|
ずっと、ひどい下痢に悩まされてきたマフィンですが、今日、ようやく! きれいなウンチが出ました!! 4ヶ月ぶりの、健康的なウンチに、思わず私も、バンザイ!!! やったね、マフィン。 |
2012年3月17日 |
|
|
ピナ・バウシュのカンパニーのジェエラル・マネージャーだった、マティアス・シュミーゲルトが来日しており、今日麻布のイタリアン・レストランで夕食を共にしました。 もう20年もの付き合いの、親しい友人。 思い出話に花が咲き、本当に楽しいひとときでした。 ピナとともに訪れたバー・ラジオにも立ち寄って、カクテルをいただき、いやもう懐かしい時間でしたよ。 このところ大変なことが続いて、私もちょっと疲れていたのですが、今日は久々にリフレッシュ。 ふと気付いたら、マフィンの夜のお薬の時間で、あわてて帰りました。 |
2012年3月16日 |
|
|
マフィンを連れて、動物病院へ。 体重は、3.46キロと、ちょっぴり増えてました! レントゲンの白い濁りは、前回よりは少し改善されていましたが、病巣箇所が硬化していて、そのまま石灰化が進んでいるのかどうかは、まだわからない。 慢性の気管支炎もあるということで、咳が気に掛かります。 抗生物質がもう随分長くなってしまったので、いったん切って、様子を見ることになりました。 さあ、これで、肺膿瘍が再発しないかどうか、ここ1ヶ月が勝負所です。 |
2012年3月14日 |
|
|
今日は、東日本大震災から、ちょうど1年。 犠牲になられた方、遅々として進まぬ復興、今なお苦しい生活を余儀なくされている多くの人々のことを思うと、言葉が見つかりません。 国立劇場で行なわれた式典のもようをテレビで見ながら、2時46分、私も黙祷を捧げました。 |
2012年3月11日 |
|
|
今日は、マフィンちゃんがとっても元気! 大きなビニール袋にタックルを繰り返したり、ボールを蹴って全力疾走したり。 こんな活発なマフィンを見たのは、何ヶ月ぶりでしょう! バレエの公演のチケットを取ってあったけれど、私はそれをキャンセルし、マフィンと遊んであげることにしました。 夜には、お祝いと祈りの気持ちを込めて、聖地のあるマルケの赤ワインを開けました。 来週の検査、いい結果が出るといいなあ。 |
2012年3月10日 |
|
|
モンテカルロ・バレエ団の公演を見に、東京文化会館へ。 でも、残念ながら、つまらなくて、途中で帰ってきちゃった。 ちょうど、ピナ・バウシュの世界の面白さにあらためて感嘆していたところだったので、このていどのダンスじゃ物足りない・・・。 |
2012年3月6日 |
|
|
「まるみえDX」の収録で、鈴木奈々さんに会いました。 今、「おバカの女王」としてブレイクしている、あの奈々ちゃんです。 少し心配しながら話を進めていたのですが・・・いやあ、笑った、笑った、笑った! あまりの面白さに、お腹がよじれそうになりましたよ!! |
2012年3月5日 |
|
|
マフィンちゃんの看病疲れから、いっとき解放されようと、行きつけの美容室へ。 カットとカラーリングをしてもらって、すっきりしました。 そのお店に、早々と「Pina」を見に行ってくれたスタッフがいると知り、お礼を伝えました。 カフェで映画のチラシを目にし、私の推薦文を読んで、出かけたとのこと。 「Pina」は、土日は満席となり、平日も空席はわずかしかないほどの大ヒットで、ミニシアターランキングでは1位になったそうです。 嬉しいですね〜。 |
2012年3月2日 |
|
|
映画「ファミリー・ツリー」の試写会へ。 次々に降りかかる家族のトラブルの物語は、今ひとつ私のテイストではないのですが、主人公のジョージ・クルーニーは、やっぱりステキ! でも、あんな魅力的な男性が(しかも弁護士で、由緒正しい家柄というカッコいい設定で)、妻に浮気される役とは・・・なんとも不思議。 |
2012年3月1日 |
|
|
一時退院から2週間が過ぎ、今日は、マフィンの検査のため、動物病院へ。 煩っている右肺では、病変箇所が硬化して、うまく機能しておらず、左肺に負担がかかって、気管支炎の兆候も見られるとか。 下痢や咳が続いていることも、不安材料です。 体重は、まだ3.28キロしかありません。 さらに2週間抗生剤などのお薬を続け、再検査することになりました。 寝る間も惜しんで、ずっと懸命に看病してきた私でしたから、期待した結果が得られず、ちょっとガッカリ・・・。 |
2012年2月29日 |
|
|
「珍しいキノコ舞踊団」の「ホントの時間」を見に、世田谷パブリックシアターへ。 ディスコで友だちと踊っているような愉快な空間。 何でもない日常がいつのまにかダンサブルな動きに移っていく、この舞踊団のダンスは、いつも見るものの笑みを誘う。 最後は、客席でみんなが体を揺すっていました! |
2012年2月24日 |
|
|
銀座での食事会のあと、ちょっと飲みにいったら、ひょんなことから、隣りのお客さんと、ピナ・バウシュのことで大盛り上がり。 ふと気付いたら深夜1時になっていて、大急ぎで帰宅しました。 マフィンちゃんのお薬、2時間もずれちゃった! ごめんね、マフィン。 |
2012年2月24日 |
|
|
テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」に出演しました。 私、この番組大好きなので、嬉しかったわ。 もちろん、「珍定委員」。 あ〜、楽しかった! |
2012年2月21日 |
|
|
今日は、「まるみえDX」の収録。 ゲストのKAT−TUNの田口くんは、とても爽やかな好青年で、いっぺんにファンになりました! その後、フジテレビの番組で、ピナ・バウシュについてのインタビュー。 ピナの話をし始めると、とても時間が足りないわ。 |
2012年2月20日 |
|
|
12月に受けた人間ドックの結果を聞きに、クリニックへ。 私は特に問題はなかったのですが・・・ マフィンの病気について伺ったら、肺潰瘍は人間にもあり、命にかかわる重い病気とのこと。 ショック! |
2012年2月16日 |
|
|
マフィンは、ものすごい食欲になって、帰ってきました。 今、1日8回(3時間おき)に分けて、ウェットフードをあげています。 マフィンはそれを、本当に美味しそうに、あっというまに平らげます。 それに加えて、3種の薬を1日3回にわたって与えねばならず、さらにトイレの後始末と、私も大忙しです。 昨夜は、4回もベッドから出て、世話をしなければなりませんでした。 でも、食欲があるのは、嬉しいかぎり。 その勢いで、病気を吹き飛ばしてほしい・・・。 |
2012年2月14日 |
|
|
マフィンが、今日、一時退院となりました! まだまだ、投薬も通院も続きますが、入院生活も1ヶ月にもなり、ひとまずおうちに帰って、ゆっくり過ごさせるということになったのです。 肺膿瘍は再再発の可能性もあり、油断はできませんが、時間はかかっても、なんとかこのまま回復に向かってくれることを、祈るばかりです。 マフィンは、夕ご飯をいっぱい食べ、今は満足そうに眠っています。 あらためて、ネコのいる空間っていいものだなあ、と私の頬もゆるんでいます |
2012年2月13日 |
|
|
TBSの「海老名さん家の茶ぶ台」に出演するため、根岸の林家さんへ。 おかみさんの作ってくれたネギマ鍋とおいなりさんに、舌鼓を打ちました。 前の撮影が押してしまったとのことで、2時間も待って(こんなに撮影待ちしたのは、初めて!)、撮影は20分で終わったよ〜。 ちょっと、待ち疲れ、でした。 |
2012年2月9日 |
|
|
今日は、「まるみえDX」の収録。 私の大好きなものまね芸人、福田彩乃さんがゲストで、もう大笑いの1時間でした。 ローラちゃんに始まり、吉高由利子さん、綾瀬はるかさん、ボビー・・・・・。 傑作の連続でしたよ。 |
2012年2月6日 |
|
|
「まるみえDX」でご一緒している松尾アナウンサーが結婚したため、お祝いの食事会を催しました。 場所は、西麻布のイタリアン・レストラン。 計8人のテーブルはとても賑やかで、たっぷり飲んで、食べて、本当に楽しく時を過ごしましたよ。 |
2012年2月4日 |
|
|
今日、かかりつけの歯医者さんに行って、飛び切り美味しいお土産を、どっさりいただいて帰ってきました。 長い行列ができてなかなか買えない「堂島ロール」で有名なメーカーさんの、種々の「大福」、「カステラン」。勿論「堂島ロール」など、など。 実は、先週、このお店の「いちご大福」をご馳走になって、そのあまりの美味しさにびっくり仰天、大感激したのですが、それを聞いた社長さんが、今日あらためて私のために持ってきてくださったそうなんです。 大喜びで、事務所に持ち帰り、スタッフと嬉しくいただきました。 いやもう、本当に絶品です! こんな美味しい大福、食べたことがない!! たくさんの甘いプレゼント、この週末たっぷり楽しませていただきます。 本当に、ありがとうございました!!! |
2012年2月3日 |
|
|
初めて、林英哲さんの太鼓を聴きに、世田谷パブリックシアターへ。 すばらしかったあ〜〜! 今までこんなすごい体験をしなかったのは、もったい人生だったなあ、と思いました。 太鼓は、なんと美しいのでしょう。 その音の迫力といったら!! 太鼓に共鳴して、体中が震えました。 たくさんのパワーをもらいました。 このところ不運なことが立て続けに起こっている私ですが、これで邪鬼を少し振り祓えたんじゃないかしら。 |
2012年2月1日 |
|
|
私の身に、またまた不幸なことが・・・。 すでに治療済みの歯が、突然欠けてしまったのです。 あわてて行きつけの歯医者さんのところに駆け込みました。 応急手当をしてもらって、1週間ほどで元通りになるとのことですが・・・。 あ〜あ、そろそろ何か良いことがあってもいいのになあ。 |
2012年1月27日 |
|
|
マフィンのお見舞いに、動物病院へ。 ドレインチューブを肺に刺し、点滴のチューブを付け、全身白いネットで覆われ、エリザベスカラーで顔を固定した、あわれな格好で、マフィンは現われました。 まだ痩せこけていますが、食欲はあって、しっかり食べているとのこと。 私に抱きついてキスしようとしても、カラーが邪魔して、思うように動けず、苛立っていましたが、いつものように顔と首筋を撫でてあげたら、気持ち良さそうに目を細めていました。 まだまだ治療は続き、当分退院は難しそう・・・。 |
2012年1月25日 |
|
|
今年も、明日から、チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」が始まります。 今日はその前夜祭で、新宿伊勢丹へ。 なじみのショコラティエさんたちとおしゃべりを楽しみ、新作チョコをどっさり抱えて、帰ってきました。 チョコレート三昧の毎日ですよ! |
2012年1月24日 |
|
|
いよいよ、マフィンが、ドレインチューブの処置を受けることになり、今日承諾書を書きました。 肺膿瘍が前回よりも重症のようで、今週、肺にチューブを差して、内部洗浄を行なうのです。 全身麻酔が必要でリスクがあるため、万が一のケースの承諾書を提出することとなりました。 なんとか無事で、快方に向かってくれることだけを、祈っています。 |
2012年1月22日 |
|
|
大変です。 年初から、いや年末から、ろくなことがありません。 マフィンは入院して深刻な事態だし、スタッフが急病で事務所を開けられないし、加湿器は動かないし、留守番電話は故障してしまうし、車のタイヤはパンクして使えないし・・・。 連日のように、トラブルが相次いでいます。 なんとかこの苦境を乗り越えなければ・・・。 |
2012年1月19日 |
|
|
動物病院の担当の先生からの電話によると、マフィンは肺膿瘍が再発したそうです。 組織検査、点滴、抗生物質の投与が、また始まります。 体重は2.6キロまで落ち、最悪の状態です。 先天的な腫瘍があって、それが悪さしているかもしれず、その場合は、やはり片肺切除の手術の可能性も考えなければならないそうです。。。 退院は当分無理ですね・・・ガッカリです。 |
2012年1月18日 |
|
|
今日は、対談の仕事のあと、夜に1週間遅れのバースデー食事会。 ひさびさに、くつろいだひとときを過ごしました。 (なにしろ、年初からさまざまなトラブルが相次いで、私、草臥れ切っていたのです。) 私の大好きなチューリップや薔薇など、美しいお花をいただいて、部屋に飾ったら、心が明るくなりました。 いつもはマフィンちゃんが食べてしまうので注意しなければならない花束を、今日は、思い切り部屋に飾ることができます。 嬉しいような、寂しいような、複雑な気分・・・。 |
2012年1月17日 |
|
|
マフィンちゃんが、また入院してしまいました。 ここ2〜3日、全くご飯が食べられない状態が続き、私も3時間おきに、キドナ(猫用の粉ミルクのようなもの)をお湯で溶いてスポイトで与えたり、フェロビタ(栄養剤のペースト)を舐めさせたりしてきましたが、ついに昨夜、呼吸が荒くなり、熱さえ出てしまったので(私は心配で眠れませんでした)、今日急遽入院となったのです。 検査、点滴などしてもらって、できれば木曜日には退院してほしいと願っています。 |
2012年1月16日 |
|
|
今日は、私の誕生日。 お花やカードや、バースデーEメールがたくさん届いて、嬉しかったわ。 実は今年は、夜の食事会はやめて、自分自身への小さなプレゼントとして、マラーホフの「ニジンスキー・ガラ」のチケットを取りました。 マラーホフによるニジンスキー作品の公開は、すでに2007年企画されていながら、彼の膝の故障でキャンセルとなり、がっかりしたものでしたが、5年の歳月を経て、待望の舞台が実現したのです! マラーホフの「牧神」は、なんて、なんて、なんて格好良くてエレガントなんでしょう!! (色っぽさでいうと、以前に見たジル・ロマンの牧神、抜群でしたけど。) バレリーナに恋をした人形ペトルーシュカの動きは、パーフェクトでした! 美しい誕生日の夜でした。 |
2012年1月12日 |
|
|
ヘルツォークの熱烈なファンである私は、新作公開と聞いて、いそいそと試写室に向かいました。 「忘れられた夢の記憶」という3Dのドキュメンタリーです。 すでに3つの賞を受賞している作品ですが、ううむ、私はちょっと物足りなかったかな。 「撮影後記」として加えられた最後の映像が実にヘルツォークらしくてすばらしかったので、それがかえって本編の今一感を倍増させてしまって、皮肉な結果になってしまったかも・・・。 |
2012年1月11日 |
|
|
マフィンを連れ、お正月から、動物病院へ。 レントゲンを撮って見ると、肺膿瘍の病変箇所はさらに小さくなっていて、ほっとひと息。 でも、肺全体が白っぽくなっていて、気管支炎の兆候があるとか。 下痢が改善されないのも、気にかかります。 で、また新しい抗生物質と、胃の薬、腸の薬をいただいて、帰ってきました。 なかなか、回復には時間がかかりますね〜。 |
2012年1月3日 |
|
|
仲間と盛り上がる新年会はともかくとして。 私は一人暮らしなので、ひとりで夕飯を食べることもありますよね。 お正月には、ひとりの食卓でも、その年の気に入りのワインを開けて、めでたい気分を楽しみます。 今年のワインは、ポルトガルで私の一番好きな、BARCA−VELHA(バルカ・ヴェーリャ)91年ものでした。 甘味も渋みも香りものど越しも、何もかもの味わいが飛び切りバランスの良いワイン。 まるで宮廷で典雅な室内楽にうっとりしているような、優美なワインです。 みなさんも、機会があったらぜひ一度、試してみてください。 |
2012年1月2日 |
|
|
あけまして、おめでとうございます!
被災地で苦労していらっしゃる方々のことを考えると、新年の挨拶に「おめでとう」という言葉を使うのはどんなものか、と議論になっていましたが、大変な困難に見舞われた2011年が終わって、希望を持って新しい年を迎えられることは、ひとまずめでたいと思うので、私は前向きの姿勢であえて「おめでとう」とご挨拶致しますね。 今年が皆様にとって喜びに満ちた幸せな年になりますように、心からお祈り申し上げます。 |
2012年1月1日 |
|
|
|
|
|
|
 |

「チョコレートの奇跡」
最新刊
(中央公論新社)
チョコレートに、あっと驚く健康効果があった!
「神の食べ物」に迫る最先端の科学から、その文化、芸術までを探求したチョコレート解体新書
|
|
|
 |

「ナスカ砂の王国」
新版
(文春文庫)
いつ、誰が、何の目的で、どうやって、描いたのか。
「ナスカの地上絵」の謎を追って、激動の時代を行く、著者渾身のノンフィクション。
|
|
|
 |

「ピナ・バウシュ中毒」
(河出書房新社)
限りなく優しく温かく美しい世界が、ここにあった!
楠田枝里子が敬愛するアーティストの追っかけの旅の記録。
|
|
|
 |

「かぞえる」
(復刊ドットコム)
「かぞえる」って何だろう?
数えられるもの、数えられないもの、数えきれないものもあるよね。
予想もつかない、壮大な結末が感動を呼ぶ、創作絵本。
|
|
|
 |

「チョコレート・ダイエット」
(幻冬舎)
カカオ70%以上のチョコレートは、こんなにスゴイ!!!
毎日の食生活に正しく取り入れて、健康にスリムになりましょう!
ダイエットしたい人、美しくなりたい方、体調の気になる方、ぜひご覧ください。
|
|
|
 |

「不思議の国のエリコ」
(文春文庫)
科学を気軽に面白く味わっていただくためのエッセイ集。
「虹には雄と雌がある」「薔薇色の秘密」「バカにつける薬」など。
|
|
|
 |

「ぼくは おおきな くまなんだ」
(文化出版局)
大きな毛むくじゃらのクマに変身した、ハンス少年の、愉快で愛らしい冒険物語。
ヤーノシュ作、くすたえりこ訳の絵本です。
|
|
|
 |

「うさちゃんのニュース」
(ほるぷ出版)
とうとう最後に、うさちゃんが見つけたステキなものは?!
心があたたかくなる、優しい絵本です。
ボーンスタイン作、くすたえりこ訳。
|
|
|
|
|
|