|
新しく168点もの「ナスカの地上絵」が発見されたというニュースが、報じられましたね。 ユーモラスな人間の姿や、鳥や猫など、これまで発見されていた地上絵とは、また一味違うフィギュアの数々。 山形大学の坂井正人教授の率いる研究チームの快挙で、実は少し前に、私も坂井さんから話を聞いていました。 このサイトの読者なら、よくご存じでしょう。 マリア・ライへ基金を長くサポートしてくださり、基金が今後を期待し応援させていただいた方です。 新しい地上絵を発見するための、着眼点がすばらしかったですね。 人工衛星からの画像や、航空機写真、ドローンなどを用い、先端技術を活用しての研究でした。 これから、さらに、AIを使った展開を考えているとのこと。 これだけ多くの地上絵が、ナスカの人々の生活のすぐそばに存在するとなると、地上絵はどんな意味を持っていたのか、これまで有力とされていた説を練り直す必要も出てくるでしょう。 またもや、地上絵は、面白い時代に突入しました!! |
2022年12月8日 |
|
|
アルテミス計画の宇宙船オリオンが、月に最接近したと、NASAの発表がありました。 オリオンは、25日半をかけて月の周りを飛んで、12月11日に地球に戻ってくる予定だそうです。 どんなお土産を持ってきてくれるでしょうか、楽しみですね! |
2022年11月22日 |
|
|
グランプリシリーズ第5戦、日本大会NHK杯も、今日のエキシビションで幕を閉じました。 出場選手たちの、競技会とはまた別の顔が見られるので、楽しいですね。 ショートやフリーで披露したのと同じではなく、全く違うテイストで驚かせ、喜ばせてくれるスケーターには、その力量の豊かに拍手を送ってしまいます。 たとえば、アイスダンスのグリーン・パーソンズの描き出したドラマは、その演技力、観客へのサービス精神に、唸りました。 友野一希選手の、思いっきりロックなエンターテイナーぶりにも、歓声を上げました。 宇野昌磨選手の「パダム、パダム」も、すばらしかったですね。 私は、競技でもいつも、宇野選手の選曲に、魅せられてしまう。 心揺さぶるメロディ、ボーカルで、彼の情感溢れるスケーティングと相まって、その世界に酔わせてくれるのです。 男子選手では、抜きんでた才能を確信させる第5戦のパフォーマンスでした。 女子では、新人、住吉りをんちゃんに、大いに期待。 恵まれたプロポーション、意志の強そうな受け応え、品よく華やかな衣裳のセンスの良さが、目を引きました。
ところで! キスアンドクライでのあのアクリル板、何でしょうねえ。 常に行動を共にしている選手とコーチを、あの場所だけアクリル板で仕切るという、意味のない、建て前だけのやり方は、如何なものでしょう? 演技を終えた選手の表情、コーチとのやりとり、素の部分が見えるのが、とても楽しみだったのに、アクリル板で仕切ってツマラナクするのは、いかにも無粋な日本人。 あれが、世界中に配信されたなんて、私は恥ずかしくなっちゃいました。 |
2022年11月20日 |
|
|
今年も、フィギュアスケート、グランプリシリーズが始まって、楽しいったらない。 羽生選手もネイサン・チェンもいない競技会は、ちょっと・・・いや、かなり寂しいけれど・・・。 ともあれ、イギリス大会で、三原舞依ちゃんが優勝したのに、大喜びしています。 従来の妖精さながらの清らかな軽やかさに、説得力のある力強さが加わって、すばらしいパフォーマンスでした。 北京オリンピック代表に選ばれなかったときには、私も憤慨したけれど、良かった、彼女は逞しく乗り越えて、見事な成長を遂げました。 オバサンは、これからも応援しますよ。 |
2022年11月13日 |
|
|
古代アンデス文明を研究していらっしゃる、関雄二先生の、国立民族学博物館退館記念講演会が、開催されました。 今年3月に予定されていたのですが、コロナ禍で延期となり、待ちに待った今日でした。 幼少の頃からの興味がそのまま繋がって、文化人類学に進み、クントゥルワシ、パコパンパなど古代遺跡の発掘と研究に情熱を注いでいらっしゃる、そのエピソードの数々に、おおいに盛り上がりました。 さすが、関先生のお話の上手さに、私たちはぐいぐい引き込まれ、仰天したり、大笑いしたり、感動で胸を熱くしたり。 すばらしい時間でした。 ナスカの地上絵を巡る、私の活動を応援し、力を貸してくださった、大貫先生、加藤先生、坂井さんにも再会し、大興奮の1日で、話しても話しても話し足りない。 ああ、関先生のお話に触発されて、私もまた勉強したくなりました! |
2022年11月5日 |
|
|
最高に、楽しい1日でした! 日本一のおもしろ消しゴムメーカー、イワコーさんに、久しぶりにお邪魔したのですね。 創業者の岩沢善和さんに、またお会いしましょうと、お約束していたにもかかわらず、このコロナ禍で延び延びになってしまっていて、感染者数が落ち着いた、このタイミングで、埼玉本社、工場をお訪ねしたのでした。 社員の皆さんの大歓迎を受け、貴重な消しゴムをたくさん見せていただき、消しゴムがまさに出来上がってくる工場も拝見して・・・。 ああ、こんなステキなことって、あるでしょうか?! 岩沢さんは、お肌もピカピカで、お元気で、88歳になられたとは、とても思えません。 消しゴムへの情熱を、熱く語ってくださいました。 次々に、新しいアイデアが湧いてきて、もう止まりません。 1〜2時間の予定だったのに、5時間も話し込んでしまいました。 その様子は、写真の整理がつき次第に、インスタにアップしようと思いますので、どうぞご期待ください〜。 |
2022年10月21日 |
|
|
ああ、なんて嬉しいことでしょう! コロナ禍を超えて、3年ぶりに、ラ・メゾン・デュ・ショコラの新作発表会が、開催されました。 どこよりも早く、パリから、シェフショコラティエのニコラさんも、来日。 久し振りに再会して、おしゃべりを楽しみ、すばらしいひとときでしたよ!! クリスマスも、バレンタイン・コレクションも、ニコラさんの腕が光る力作揃い。 私は特に、ラ・メゾン・デュ・ショコラの、歴史と伝統を感じさせる、気品があって、繊細かつダイナミックなクリスマス作品が大好きなんです。 今年もさっそく、ステキなアドヴェント・カレンダーを予約しましたよ。 インスタグラムに、写真付きでご紹介しようと思いますので、どうぞご期待ください。 |
2022年10月12日 |
|
|
なんて、ステキなことでしょう! 先月末に、岸惠子さんのトークショーに出かけたお話を、ここにご報告しましたよね。 実はその会場で、「岸惠子自伝」のサイン本の販売があったのですが、長蛇の列ができていて、私は手に入れることができませんでした。 でもその後、どうしても諦めきれず、厚かましいことに・・・直接、岸さんにお願いしてしまったのですね。 9月の前半は、来日したお嬢様とご一緒と聞き、お邪魔してはいけないと、落ち着かれたころに、お手紙を送らせていただきました。 そうしたら、驚くことに! 1週間もたたないうちに、美しいサインの入った御本が、届いたのです。 ご丁寧なお手紙と、さらに3冊の著書も、同封されていました。 全てに、サインを入れてくださっています。 ああ、嬉しい、嬉しい。 改めて、岸惠子さんという女性の、優しさ、飾らないお人柄、すばらしい人間性に触れた思いです。 飛び上がって喜び、すぐにお礼状を書きました。 私は岸さんの、お洒落で心地よいリズム感の文章の、大ファン。 ありがたく、大切に、楽しませていただきます!! |
2022年9月29日 |
|
|
日本補聴器工業会のプレスセミナーに、スピーカーとして出演しました。 面白かった〜! 振り返れば、このコロナ禍で、大勢の人が集まる場所で話をする、という機会は、ことごとく奪われていましたから、「ショコラ・エ・ショコラ」の講演会以来、約8ヵ月ぶりのことですね。 やっぱり、いいですね〜、皆さんの前でお話するのって!
実は私にとって、補聴器は、子供の頃から身近な存在です。 古い記憶でいうと、祖父が難聴で、孫が訪ねて行くと、大喜びで補聴器を付けて、一緒に遊んでくれたのですね。 学生時代、尊敬する先輩が、重い腎臓病を患い、薬の副作用で聴力に障害が出ました。 私が度々お見舞いに行くと、補聴器を付けて、長々と話し込んだものです。 最近の話では、難病のため、補聴器を使いながら、意欲的に創作活動を続ける、アーティストの友人がいます。 彼女たちにとって、補聴器は体の一部であり、外の世界と自分を繋ぐ、かけがえのないプレゼント、希望、だったのだと思います。 私ももう高齢者ですから、老眼鏡と同じように、補聴器を使う日が、遠くない将来訪れるでしょう。 補聴器は、私たち人間の生活を便利に豊かにしてくれる、すばらしい発明品だと思っています。 セミナーでは、私は、AIを活用した補聴器の可能性や、補聴器をもっと親しみやすいものにするためのヒント、ネーミングやデザイン等について、お話しました。 「話す、聞く」ことを職業としている立場のプロとしての経験や、高齢者(私はもう、70歳!笑)としての生き方や楽しみ方にも、話題は及びました。 ああ、ホントに楽しかった!! こうしたセミナーをきっかけに、より多くの方が補聴器に興味を持ってくださり、理解を深めてくださったら、ありがたいですね。 個人的にも、またこんな機会が増えてきたら、嬉しいなあ、と足取り軽く帰宅しました。 |
2022年9月16日 |
|
|
クリエイティブ・ディレクターの小池一子さんが、伊丹十三賞を受賞され、国際文化会館にて、贈呈式が執り行われました。 小池さんは、田中一光さんや三宅一生さんらとともに、時代を牽引してこられた方です。 パルコ、西武百貨店、無印良品・・・。 広告デザイン界に革命を起こし、私もその美しい衝撃の大きな影響を受けました。 「フリーダ・カーロ展」を始め、多くの展覧会の企画で、私たちを魅了し、「佐賀町エキジビット・スペース」では、先鋭的なアートの世界を展開されました。 疾走する美意識に、ああ、これが我らが時代だと、私は胸を震わせていたのです。 お会いすればいつも、とても優しく、チャーミングな方で、小池さんはずっと、私の尊敬する大先輩でした。
会場にきっと、イッセイミヤケをお召しでいらっしゃるだろうと思って、私もイッセイの黒のドレスを選んでいきました。 想像した通り。 小池さんは、イッセイミヤケの最新のコレクションを、最高にカッコよく着ていらっしゃいました。 私のは、もう10年以上も前の作品。 (お気に入りの一枚で、こういうときのために、大事に持っているものです。) 新旧のイッセイミヤケを着て、並んでいる私たちを見て、空から、イッセイさんも喜んでくださっていたことでしょう。
受賞のご挨拶のなかでも、イッセイさんの話が。 「今でも、電話をかければ、すぐ話せるような」 と、小池さんは感じていらっしゃるそうです。 「イッセイは太陽で、私は月だった」 とおっしゃった言葉に、胸がいっぱいになりました。
小池さん、これからも、なお一層お元気で、いつまでも、私の憧れでいらしてください。 |
2022年9月5日 |
|
|
長引くコロナ禍で、劇場に足を踏み入れるのは、なんと3年ぶりのこと。 慎重な私が、それでも、どうしても、と出かけたのは、岸惠子さんのトークショーがあったからです。 場所は、新宿文化センター。 ピナ・バウシュの東京公演は、ここで行われることが多かったため、私にとっては、勝手知ったる、懐かしい劇場です。
私は、もう40年来の岸さんの大ファン。 お仕事でご一緒させていただくようになってから、ますます大好きになりました。 聡明で、美しくて、行動力があって、ドラマチック・・・! こんなカッコいい日本女性が、他にいるでしょうか?! 今回のトークショーも、まるでジェットコースターに乗っているような、ワクワク心弾む展開でした。 自慢のお孫さんにエスコートされて登場された岸さんは、90歳におなりになったとのことですが、いえいえ、とても信じられない。 ピンと背筋を伸ばし、美しい身振り手振りで、軽快にお話なさるようすは、とてもエネルギッシュで、若々しい。 時に、 「あの方、何ておっしゃったかしら、お名前が出てこないわ」 「あら、何の話をしようとしてたんでしたっけ?」 なんてこともありましたが、そこがまた、チャーミングなんですよね〜。 私もすでに、人の名前が思い出せないことなんて、しょっちゅうです(笑)。 岸さんのお話に、力をいただいて、 「私も、ガンバロウ」 と足取り軽く帰宅しました。 いつもなら、終演後、楽屋にお邪魔して、ご挨拶させていただくのですが、コロナ禍のため、面会も差し入れも、今回は叶いませんでした。 仕方がありませんよね。 コロナが一段落したあと、また笑顔でお会いできますことを、心から楽しみにしています。 |
2022年8月30日 |
|
|
あのアポロ11号月面着陸(1969年)の感動から、50年あまり。 有人月探査「アルテミス計画」が、いよいよ始動します。 明日、大型ロケット「スペース・ローンチ・システム」(SLS)が、フロリダのケネディ宇宙センターから打ち上げられるのです。 これに搭載される宇宙船の名は「オリオン」。 くうっ、こう聞いただけで、胸が熱く燃えますね!! アメリカのこういうドラマチックなネーミングが、私は大好きだわ。 アルテミスは、ギリシャ神話に登場する、狩猟・貞潔の女神で、後に月の女神とされたのですね。 (だから、月を目指す計画の名が、アルテミス、なのです。) 冬の夜空に雄姿を誇るオリオンは、逞しく美しい狩人。 アルテミスと恋に落ちていましたが、陰謀により殺されてしまい、悲恋に終わったのでした。 そのオリオンが、21世紀、アルテミスの名の元に、月を目指すのです。 科学技術の最先端で展開される、ああ〜、なんてロマンチックなプロジェクトでしょう!!
今回の打ち上げは、SLSとオリオンの性能を検証するためのもので、無人ですが、2024年には有人月周回飛行、25年以降に人類は再び月面に立つと、予定されています。 このところ、ロシアや中国の動向が、国際宇宙ステーション(ISS)の運営にも影を落としていましたが、久し振りに、夢を託せる宇宙計画の登場!! 私は大きな拍手を贈り、期待しています。 |
2022年8月28日 |
|
|
プロ転向の記者会見から、4週間近くになるでしょうか。 YouTube開設や、練習風景の公開など、早くも精力的な活動で話題をさらっている、フィギュアスケーターの羽生結弦さん。 小海途良幹さんの写真集「YUZU’LL BE BACK」が手元に届き、私は感動を新たにしています。 小海途さんが6年間をかけた、羽生選手の写真集は、これで4冊目。 どの作品にも、小海途さんならではの視点に、はっと目を奪われることが多く、いつも楽しみにしてきました。 なにか、羽生選手が、小海途さんだからこそ、心を許しているような表情、仕草、瞬間があって、その1枚に、私たちは、素の羽生結弦を発見したような気持ちになるのですね。 それにしても、選手としての最後のシーズンを追った、今回の作品集には、本当に驚きました。 そこには、全日本や北京オリンピックを戦い抜いた厳しい表情ではなく、とても穏やかで、透明で、すがすがしい優しさの、少年のような羽生選手がとらえられていたのです。
思わず、小海途さんに電話をしてしまいました。 (たった1度、フィギュアスケートの会場でお会いしただけだったのですが、今回初めて、勇気を振り絞って、連絡しました。) この写真集が撮影、編集されているとき、勿論、プロ転向のニュースなど、まだ全く入ってきてはいません。 しかし、小海途さんは、 「これが最後の競技写真になるかもしれない」 と感じながら、仕事に当たっていたそうです。 そんな気配や心情を表すかのように、羽生選手の眼差しは、どこまでも澄んでいたのではないでしょうか
あれこれ話すうち、小海途さんから、忘れられない羽生さんの言葉として、 「9歳の自分が跳べ、と言った」 という話が出たときには、息が詰まりました。 その時々で、忘れがたい発言がたくさんありましたが、私にとっても、この言葉は、なにより鮮烈に心に迫るものだったのです。 (9歳の羽生選手は・・・小学4年生で、全日本ノービス選手権で初優勝、さらにフィンランドでの国際大会に初出場して、頂点に立ちました。 「ここから僕はスタートしたという気概を持っていた」 と自身が語っています。) 北京オリンピックで果敢に挑戦した、クワッドアクセル。 踏切に至るまでの動作を、9歳の頃と同じ直線的なフォームで挑んでいました。 「だから一緒に跳んだんですよね」 両手を天に突き上げるフリー「天と地と」のフィニッシュは、9歳の時に滑った「ロシアより愛を込めて」と同じポーズでした。 さらに、彼は言います。 「最後に壁の上で手を伸ばしていたのは、9歳の俺自身だったなって。 最後にそいつと、そいつの手をとって一緒に登ったなっていう感触があった」 スタート地点にいた幼い自分が、今なお心の内で生きていて、共に更なる高処に向かっていく・・・なんという、すごい人なんだろうと、感動するばかりでした。 小海途さんが、新しい写真集でとらえた、無垢な表情は、9歳の羽生結弦だったのかもしれませんね。
同じタイミングで、フィギュアスケート通の友人(熱烈な羽生ファン)、礼子さんが、6月の「ファンタジー・オン・アイス」のDVDを送ってくれました。 私も見にいきたいと思いながら、残念ながら出かけることのできなかったアイスショーです。 そこで羽生さんが披露した「レゾン」という演目の、あまりに壮大な世界観に、衝撃を受けました。 この作品については、深い考察が必要とされ、あまりにも長くなるので、ひとつだけ。 ここで追い求められているのは、「レゾン・デートル」(自分にとっての存在意義)。 他人の価値観とは関係なく、自分自身が、いかに存在する理由を見いだすか、ということなのです。 この時点で、すでに彼は、世界に高く評価された競技者である羽生結弦とは、決別しているように感じられます。 スケーティング・スタイルも、すでに、はるか次の次元の表現であると、感嘆しました。
6年間、羽生結弦の姿を追い続けた小海途さんは、振り返って 「幸運な巡りあわせだった」 とおっしゃいます。 いやいや、まだ終わりません、終われませんね。 これからも、羽生結弦の未来を、追い続けていただきたいと、期待しています。 |
2022年8月14日 |
|
|
2年前の8月11日、愛猫マフィンは、虹の橋へと旅立ちました。 こんな悲しい日は、もう忘れてしまいたい、何もしないで無視することにしよう、と思っていたのですが・・・。 いざその日が近づいてくると、 「やっぱり、一緒にシュークリームが食べたいな」 「ひまわりの花も、ほしい」 「マフィンが喜ぶオモチャも」 と、あれこれ用意することになりました。 インスタグラムに、写真をアップしていますので、宜しかったら、ご覧ください。 また、「虹の橋」について、このサイトの「マフィン」のページに書いていますので、ご覧いただけたら、嬉しいです。 |
2022年8月11日 |
|
|
ショックです。 夕方、ニュースで訃報が伝えられてから、何も手につきません。 三宅一生さんが、8月5日、亡くなられました。 84歳、肝細胞癌だったそうです。
世界的に活躍するファッションデザイナー、イッセイ・ミヤケ。 70年代、「1枚の布から始まる」という、和服の発想から展開するイッセイさんの作品は、たちまち大きなセンセーションを巻き起こしました。 私もまた、そのコンセプトの斬新さに、激しく心揺さぶられたひとりです。 イッセイ・ミヤケは、まさに我らの時代のスターでした。 その頃から今日に至るまで、ずうっと、私はイッセイ・ミヤケを着ています。 若い頃は、他の多くのデザイナーのコスチュームも身に付けましたが、結局手元に長く残り、今なお愛しているのは、イッセイ・ミヤケなのです。 20年前、30年前の気に入りの作品も、私のワードローブにあって、大切にしています。 すばらしいことに、そのデザインは、いつ取り出しても、ちっとも色褪せていない。 どれほど時を経ていようと、常に新鮮で、常に美しい、芸術品なのです。
私は海外を旅する時、必ずイッセイのプリーツのドレスを着ていきます。 オペラハウスですれ違う、見知らぬ人が感嘆して、つかつかと歩み寄り、 「まあ、ステキ! 誰のデザインですか?」 と聞かれることは、しょっちゅう。 そんなとき、私は胸を張って、 「イッセイ・ミヤケ! 日本のデザイナーです。」 と答える。 その誇らしいことと言ったら、ありません。
1993年にスタートした、彼の代表作のひとつ「プリーツ・プリーズ」の作品群には、私も熱狂して、現在に至っています。
イッセイさんの活動は、洋服作りに留まらず、クリエイティブな現場で、生涯現役を貫かれました。 2007年には、六本木に、日本初のデザインミュージアム「21−21デザインサイトを開設。 さまざまなデザインの冒険を、続けてこられました。 実は、この美術館のオープニングのテーマが、「チョコレート」だったのは、極めて思い出深い。 チョコレートを巡る、多種多様なデザインのアプローチに、目を見張りました。 ちょうど、チョコレートの世界の新しい活動を始めていた私は、イッセイさんから、エールを送っていただいたようで、とてもありがたく嬉しく感激したものです。 今日の私のインスタグラムに、イッセイさんとの写真を、投稿しましたので、宜しかったら、ご覧になってください。 2008年、21−21デザインサイトにて開かれた、浅葉克己さんの「祈りの痕跡展」の、レセプションでの1枚です。 イッセイさんは、いつものように優しく、カッコよく、ステキです。 私は、イッセイさんは、日本で一番美しい男性だと、いつも憧れ、尊敬していました。 彼の生み出すものも、生きる姿勢も、その存在自体が、この上なく美しい。
イッセイさん、私の人生に、たくさんの幸せな時間を贈ってくださって、本当にありがとうございました。 私はこれからも、残してくださった作品を大事に着続けるつもりです。 イッセイさんの貫かれた美学を、一生、見失うことのないように。 |
2022年8月9日 |
|
|
私はもう立派な高齢者なので、4回目のワクチン接種に出かけてきました。 これまでと違う、大変な経験でした。 接種会場の病院に到着すると、その前に、長い列。 そこに並べと指示されたので、 「予約してあるんですが」 と整理係の男性に言うが、それでも並ばないといけないそう。 「並ぶのが辛かったら、最終の時間なら、こんなに待たなくていいと思いますよ」 「それは何時くらいのことですか?」 「午後7時頃」 2時間も先に出直してこい、ということですね。 そんなスケジュールはないので、真夏の猛烈な暑さのなか、やむなく列に。 コロナと同時に、熱中症の心配をしながら。 ディスタンスも何もない、密な列・・・。 若者に混じった高齢者への気配りなども、勿論ありません。 何のために、私は事前予約をしたのでしょうか?
やっと院内に入っても、また別の列に並ばねばなりませんでした。 ここでも、満足にディスタンスは取れぬまま。 ようやく導かれたスペースには、ぎっしりと長椅子が並べられ、そこに座って待ちます。 隣の人まで50〜60センチしかない場所。 しかも、そばには鼻出しマスクのおじさんがいて、恐くて、顔を背けました。 接種室に呼ばれるのを待っているのかと思っていたら、ガラガラとカートを押して、女性スタッフが回ってきて、その場でワクチンを打たれました。 びっくり。 本人確認用の保険証を持参していたけれど、ついにその提示は求められませんでした。 予診票も書いていったけれど、問診は全くありませんでした。 こんなことで・・・大丈夫なのでしょうか?
打ち手の女性は、とてもお上手でしたので、注射に慣れた方だったのでしょう。 病院内のスタッフの皆さんは、汗をかきながら、一生懸命人を捌いているという印象で、頑張ってくださっていました。 これは、どう考えても、予約のオペレーションの失敗、なのでしょうね。 キャパシティをはるかに超えた予約を取りすぎたために、現場が天手古舞している状況でしょう。 ワクチン接種がなかなか進まない、とよく聞きますが、進まないというのではなく、これでは進むはずがないのではないかしら。 希望者に満足な接種機会が与えられていないのですから。 こんな状況だとわかっていたら、私も今日のワクチン接種をためらったかもしれない、と思いますもの。
この1週間で、新型コロナ新規感染者数は、我が国日本が、世界最多という不名誉な事態となりました。 すでに医療は崩壊している、との医療関係者の悲鳴が、あちこちから聞こえてきます。 それでも政府は、「行動規制をかけるほどではない」と、有効な手を打たないままです。
私の住む千代田区は、ワクチン接種に足を運ぶ区民のために、送迎のタクシーを用意しています。 行きの車の中では、 「さすが、区の心配りはすばらしい」 と絶賛していた私でしたが、帰りには、疲れと恐さでぐったりしてしまっていました。 今は、あの会場で感染していませんように、と祈っています。 |
2022年7月28日 |
|
|
まあ、な、な、なんという失態! ふと気付いたら、もう4ヵ月近くも、私はこのブログを更新していなかったのですね。 日記代わりのインスタグラムのアップに追われて、余裕がなかったとはいえ・・・これはひどい。 このブログにしか書けないこともあるというのにね。 というわけで、本日、再開致します!! 久々の投稿は、やはり羽生結弦選手のニュース。 清々しい記者会見でしたね。 自身の理想を追い続けるという決意を、爽やかに、軽やかに語ってくれました。
私も度々書いてきたことですが、現在の競技会では、羽生選手のスケールの大きさや芸術性を、十分に評価することができません。 彼はすでに、その枠を超え、更なる高処を目指しているのですから、ひとつ所にいつまでも留まる必要はないのです。 羽生選手らしい、希望に満ちた、新たなスタートに、大きな拍手を贈りましょう。 羽生結弦が次なる夢をかけた、新しいステージでの挑戦に、これからも、心から期待しています!! |
2022年7月19日 |
|
|
この1ヵ月、ロシアのウクライナ侵攻のニュースに、ずっと悲しく重苦しい日々を送っていたのですが、初めて、少し気分の晴れる時を過ごしました。 フランスで開催された、フィギュアスケート世界選手権大会。 坂本花織、宇野昌磨、鍵山優真、友野一希・・・。 胸のすくパフォーマンスに、一時、苦しい現実から離れることができました。 昌磨クンは、可愛い少年のイメージから、すっかり美しい若者に成長していて、色気のある鮮やかなパフォーマンスに、思いっきり酔いました。 「ボレロ」のラストに、ランビエール・コーチが両手を上げ、同じポーズで飛び上がったのには、私も大喜び。 友野クンについても、このブログで度々書いてきましたが、「ニュー・シネマ・パラダイス」「ラ・ラ・ランド」、等身大の若者の情熱が伝わってくる、すばらしい演技に、私の心も躍りました。 ごめんなさい、今日はあまり詳しい分析ができません。 というのも・・・。 ウクライナから参加したイヴァン・シュムラトコ選手が、「目標は何ですか」との問いに、 「ここに・・・来ることでした」 と英語で答えたところで、涙が溢れてしまったのです。 彼は、戦火にある母国で満足に練習もできぬまま、「ウクライナ人であることに誇りを持って」世界選手権大会に参加したのです。 その衣裳は、1ヵ月前のオリンピックの時とは違って、ショートもフリーも、青い半袖のTシャツに、黄と青の国旗や、白い雲をあしらったものでした。 Tシャツだから、演技途中にまくれあがり、お腹が出てしまったりして、やりにくかったでしょう。 衣裳を用意する余裕がなかったのか、あるいは、ゼレンスキー大統領がTシャツ姿で陣頭指揮を取っていることと重ね合わせたのか。 彼のパフォーマンスが終わると、観客が総立ちになって拍手を送っていたシーンに、胸がいっぱいになりました。 |
2022年3月26日 |
|
|
毎日、暗澹たる思いで、ニュースを見ています。 21世紀に入って、このような悲惨な状況を、現実のものとして目にすることになろうとは! 人間は、ここまで残虐になれるものなのか、人の命を踏みにじり、平気で嘘をでっちあげ、世界を破壊できるものなのか。 人類の終わりの始まりを懸念させるほどの、惨状です。 おそらくプーチンは、今この時代に生きてはいないのでしょう。 1980年代以前の、ソビエト連邦に未だ生きていて、その旧社会主義体制下の妄想のなかで、暴挙を重ねているのだと感じます。 プーチンのみならず、その回りに、人間らしい感情を持ったロシア人は、いないのでしょうか? 「人道回廊」という言葉を、ロシア側が使うたび、激しい怒りを感じます。 ロシア側に向かう道しか与えず、「捕虜になれ、言うままにせよ、でなければ殺す」と、停戦時間中にもかかわらず、逃げ惑う一般人を爆撃するというやり方の、どこが「人道」なのでしょう。 さらに非道な兵器を用い、核をちらつかせて西側を恫喝し、大量虐殺に向かっている。 これほど汚い蛮行が、あるでしょうか。 私たちに何ができるのか、どうすればウクライナの人々を救うことができるのか、考えると、胸が苦しくなります。 もちろん関係機関に寄付をしていますが、さらにもっと支援の方法がないでしょうか? 西側が団結して、経済制裁を行い、国民の側から反プーチンンの声が大きくなり、ロシアの内部から崩壊するのを、待つしかないのでしょうか? 私たち日本人にできることは限られているけれど、ウクライナの苦しみを少しでも引き受ける覚悟も必要かと思います。 長期戦になればなるほど、ロシアへの経済制裁は、私たちにも打撃を与えます。 ガソリンや食料が大幅に値上げし、他の産業にも影響が出ることは必至です。 しかしそのくらいの苦労はやむをえない、耐え忍んで、私たち日本人も生き抜くと、心に決めなければならないと思っています。 |
2022年3月12日 |
|
|
なんて、恐ろしいことが起こっているのでしょう! プーチンが、ウクライナに残虐な侵略戦争を仕掛け、その惨状に胸が詰まる思いです。 こんな理不尽なことが通っていいはずがありません。 遠く離れた日本にいる私たちに、できることはないのでしょうか? ウクライナの人々を援助する手立ては、ないでしょうか? 私たちも共に困難を引き受ける覚悟をし、彼らの助けになることを探したいと思います。 日本政府も、積極的に支援策に乗り出してほしい。 ロシア国内のみならず、世界中のロシア人が声を上げて、プーチンを止めてほしい。 今、この暴挙を止めなければ、人類の未来はさらに暗転してしまうと、やりきれない気持ちでいっぱいです。 |
2022年2月27日 |
|
|
やっと昨日、3回目のワクチン接種を終えました。 過去2回ファイザーだったので、今回もファイザーを希望していましたが、何度区に連絡しても、全く先の見通しが立たず、いつ予約受付が開始されるかもわからないと言われ、やむなくモデルナに。 打っている最中から、ものすごく痛くて、その後も、腕の腫れ、痛み、重たさが続いて、左腕が今日も上げられません。 でもこれは、不運なことに、打ち手が上手でなかったことも、理由のひとつかも・・・。 全身の疲労倦怠感はありますが、熱はそんなにひどくはなりませんでした。 接種を済ませたあと、千代田区では、帰りのタクシーを手配してくれることになったと聞かされ、サービスを受けて帰宅しました。 長い道のりを電車を乗り継いで移動し、体調の変化を不安に思う高齢者の方々もいらっしゃるでしょうから、これはなかなかいい心配りですね! |
2022年2月25日 |
|
|
「ショコラ・エ・ショコラ」のプロジェクトで手いっぱいで、今年の冬季オリンピックはほとんど楽しめなかったけれど、勿論、フィギュアスケートだけは、寝る時間、食べる時間を削っても、しっかりチェックしていましたよ。 この間の、ワリエワのドーピング騒動については、CASやIOCといった関係組織の判断、決定には、割り切れない思いでいっぱいです。 世界のトップ・スケーターとして輝かしい記録を残してきた選手が、15歳だからドーピングの責任は問えないなどと、お目こぼし? これが許されるのなら、低年齢の選手たちはドーピングOKという、誤った恐ろしいメッセージを伝えることになりかねません。 今後に、深刻な課題を残してしまいます。 同じロシア選手で、同じサンボ70で競っているシェルバコワやトゥルソワだって、まだ17歳、未成年ですよ。 彼らはどういう心境でいるでしょうか? 死に物狂いで過酷な練習を積んでいるなかで、ドーピングした選手にトップの座をさらわれてしまう、その悔しさや挫折感はいかほどでしょうか? 彼らの将来にも大きな影を落とす、由々しき事態なのです。 勿論、女子フィギュアがダーティな雲に覆われ、4年に1度のチャンスにかけてきた他の国の全ての選手たちを、著しく傷つける事態に他なりません。 今夜のフリーの結果は、いったいどうなるでしょうか?
それにつけても・・・と私は改めて、羽生選手のスケートにかける熱い思いを、賞賛します。 不運なアクシデントや怪我が重なりましたが、今回のパフォーマンスも、すばらしかった。 彼のスケーティングは、滑る、というのではなく、飛ぶ、舞う、といった、この上なく美しいものでした。 彼が語った「9歳の自分が飛べと言った」「9歳の自分が壁の上から手を伸ばしていた」という話に、感動しました。 9歳の自分・・・ただただ、ひたむきに、純粋に、フィギュアスケートに向かっていた自分が、今もなお、羽生選手の心の核に、生き生きと存在している。 そして、その声とともに、未来に向かっている・・・。 羽生結弦は、神に選ばれた人なのだと、思います。 それだからこそ、神は彼に試練を与えているのです。 羽生選手と同じ時代に生きていて、その美しいパフォーマンスを目にすることができる私たちは、なんと幸運なことか、と深く感じるばかりです。 |
2022年2月17日 |
|
|
今日は、バレンタインデー。 1年近くをかけて準備してきた「ショコラ・エ・ショコラ」も、本日で終了となりました。 大成功でした。 コロナ禍で苦労することも、たくさんあったけれど、多くの方に応援していただいて、貴重な体験を重ねることができました。 こんなに厳しい感染状況でなかったら、もっとたくさんの人が集まれたのにね、もっといろいろできたのに残念だったね、と言う人もいますが、そうではありません。 コロナ禍だからこそ、やる意義があったのです。 頭上に立ち込めた暗い雲を吹き飛ばし、晴れ晴れとさせる「ハルカス」の精神が必要だったのですね。 とっても、楽しかったです! 「ショコラ・エ・ショコラ」を通して、チョコレートの世界の美しさ、すばらしさを、皆さんに少しでもお伝えすることができましたなら、これ以上の幸せはありません。 ご協力くださったメゾンの皆さま、あべのハルカス近鉄百貨店本店、映像制作をご一緒した皆さま、ご支援いただいたメディアの皆さま、そして、会場にお運びくださり、またオンラインで参加してくださった大勢のお客様に、幾重にもお礼申し上げます。 皆さま、本当に、ありがとうございました!!! |
2022年2月14日 |
|
|
なんてステキなことでしょう! 「ショコラ・エ・ショコラ」の会場で上映されているスペシャル映像が、全国の皆さんにもご覧いただけることになりました!! 2月14日、バレンタインデーまで、YouTubeに公開しています。 https://www.youtube.com/watch?v=Rc1a00iaAuo トップ・ショコラティエ、トップ・シェフから届いたメッセージや、遥かなカカオの森からチョコレートが誕生するまでの、「カカオの旅」の軌跡を、ごゆっくりとお楽しみください。 |
2022年2月6日 |
|
|
1月18日、「ショコラ・エ・ショコラ」のオープニングを楽しく迎えて、1週間となりました。 たった2〜3日で、オンラインショップの商品が相次いで売り切れ、「在庫なし」になったり、ジルのオペラや、ロシューさんのフルーツタブレットが、連日あっという間に完売したり、私たちを慌てさせましたが、本当に嬉しい悲鳴でした。 ご支援くださいました皆さまに、心からお礼申し上げます。 引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
オープニング当日、早朝に起床し、カーテンをいっぱいに開け、身支度をしていましたら、雪が舞い始めました。 驚いて、しばし手を止めて、見とれてしまいました。 降るというのではなく、風に乗って遊んでいるように、ひらひらと。 まるで、春の桜が、折からの風に、軽やかに、花びらを散らしているように。 ハルカスの神様が、雪の花を、天から贈って、祝福してくださっているような気がしました。 雪がひととき私を楽しませてくれたあと、目の前には、青い晴れやかな空が広がりました。
無事、仕事を終え、新大阪の駅にタクシーで向かっていると、またもや行く手に、冬の桜が、出現しました。 ほんのわずかな時間(1〜2分のこと)でしたが、ハルカスの神様に労っていただいたたような気がして、ありがたく空を見上げました。 |
2022年1月25日 |
|
|
大阪、あべのハルカスでのチョコレート・イベント「ショコラ・エ・ショコラ」のために、年末年始もなく働き続け、ふと気付いたら、今日はもう1月12日。 お友だちからの「おめでとう」メールを受け取って、 「あっ、私の誕生日だった〜」 と叫びました。 忘れてました。。。 今、このサイトの「メッセージ」のページにお知らせする、「ショコラ・エ・ショコラ」の写真と原稿をまとめているところ。 急いで、アップしますね。 オープンは1月18日。 何としてでも間に合わせなくちゃ!! インスタグラムにも、毎日少しずつ情報を公開していますので、ご覧になってくださいね。 |
2022年1月12日 |
|
|
|
|
|
|
|
「チョコレートの奇跡」
最新刊
(中央公論新社)
チョコレートに、あっと驚く健康効果があった!
「神の食べ物」に迫る最先端の科学から、その文化、芸術までを探求したチョコレート解体新書
|
|
|
|
「ナスカ砂の王国」
新版
(文春文庫)
いつ、誰が、何の目的で、どうやって、描いたのか。
「ナスカの地上絵」の謎を追って、激動の時代を行く、著者渾身のノンフィクション。
|
|
|
|
「ピナ・バウシュ中毒」
(河出書房新社)
限りなく優しく温かく美しい世界が、ここにあった!
楠田枝里子が敬愛するアーティストの追っかけの旅の記録。
|
|
|
|
「かぞえる」
(復刊ドットコム)
「かぞえる」って何だろう?
数えられるもの、数えられないもの、数えきれないものもあるよね。
予想もつかない、壮大な結末が感動を呼ぶ、創作絵本。
|
|
|
|
「チョコレート・ダイエット」
(幻冬舎)
カカオ70%以上のチョコレートは、こんなにスゴイ!!!
毎日の食生活に正しく取り入れて、健康にスリムになりましょう!
ダイエットしたい人、美しくなりたい方、体調の気になる方、ぜひご覧ください。
|
|
|
|
「不思議の国のエリコ」
(文春文庫)
科学を気軽に面白く味わっていただくためのエッセイ集。
「虹には雄と雌がある」「薔薇色の秘密」「バカにつける薬」など。
|
|
|
|
「ぼくは おおきな くまなんだ」
(文化出版局)
大きな毛むくじゃらのクマに変身した、ハンス少年の、愉快で愛らしい冒険物語。
ヤーノシュ作、くすたえりこ訳の絵本です。
|
|
|
|
「うさちゃんのニュース」
(ほるぷ出版)
とうとう最後に、うさちゃんが見つけたステキなものは?!
心があたたかくなる、優しい絵本です。
ボーンスタイン作、くすたえりこ訳。
|
|
|
|
|
|