|
2009年も、今日で終わり。 煮豆もお煮しめも作ったし、もろもろ準備をすませて、さあ明日はお正月です。 今年は、肋骨を折る怪我をしたり、ピナ・バウシュが亡くなったりと、悲しいことが続いたので、新年を迎えるのが嬉しいわ。 (実は・・・今日になって、風邪を引いてしまったようです。 もう何年も風邪ひとつ引いたことのない、丈夫な私だったのに・・・。 ホント、最後の最後まで、今年はツイてない!) 来年こそ、幸せな年になりますように! 皆さんも、どうぞ良いお年を!! |
2009年12月31日 |
|
|
今日は、「いいものプレミアム」の今年最後の収録でした。 8本も録ったんですよオ。 でね、驚いたことに! 収録終了直後、スタジオの照明が変わり、クリスマスソングが流れ、 「メリークリスマス!」 の声がかかったの。 そして、 「と思いきや」 に続き、 「ハッピー・バースデー!」 と、バースデーソングが鳴り響きました。 マグナムボトルのシャンパンが開けられ、色とりどりのクラッカーが放たれ、大きなケーキが運び込まれ、その上には、チョコレートで、 「ハッピー・バースデー、枝里子さん」 の文字が! そう、スタジオにいた皆さんで、私の誕生日のお祝いをしてくださったのです。 (私の誕生日は1月12日なのですが、来年の収録は20日になってしまうので間に合わず、ちょっと早めだけど、サプライズで今日のお祝いとなったのですね。 プレゼントまで用意してくださってました、私の大好物を!) まあ、なんて嬉しいのでしょう!!! なんて優しいスタッフでしょう!!! 皆さんと一緒に仕事をさせていただいているのが、本当に幸せです。 ありがとう、ありがとうございました!!! |
2009年12月23日 |
|
|
むむむむむ。 やっぱり朝のラジオの生番組は、私としては今ひとつの出来だったです。 頑張って早起きはしたけれど、目の奥も、頭の中も、石綿が詰まってるみたいで、クリアにならず、トホホの放送でした。 聞いてくださった皆さん、如何でした? 安住さんは、とってもイイ感じでしたよ〜。 |
2009年12月20日 |
|
|
シルヴィ・ギエムの「聖なる怪物たち」を見ました! 今、年末進行の真っ最中で、連日朝方まで仕事をするというハード・スケジュールが続いているのですが、4ヶ月も前から楽しみにしていた、束の間の”戦士の休息”です。 う〜む、コンテンポラリーダンスの領域でも、ギエムの才能はすばらしい。 でも、振り付けのアクラム・カーンに合わせた衣装は、ちょっとつまらなかったな。 それに、この演目だったら、東京文化会館という大きなハコではなく、もっと小さな、ギエムの息遣いや筋肉の動きが伝わってくるよう場所で、見たかったなあ。
舞台の余韻に浸っているヒマなく、私は今、2月に出版される「古代アンデス 神殿から始まる文明」のゲラのチェックに追われています。 あ〜〜、でも今日はいいかげんにベッドに行かなければ・・・。 明日は、朝11時から、TBSラジオの安住さんの番組にゲスト出演するのです。 不安だなあ。 このところ睡眠不足が続いているし、そうでなくとも、私は朝にからきし弱い。 その上閉所恐怖症で、ラジオのブースがすごく苦手なんです。 安住さんの毒舌に打ち勝てるかどうか・・・。 |
2009年12月19日 |
|
|
外科医師である私の弟の奥さんが、「美味しいと評判のお菓子です」と、名古屋の「天使のババロア」を送ってくれました。 これがもう、ほんとうに、ふわっふわで絶品! ほどよい甘味と、口のなかで柔らかくとろける繊細な食感がたまりません、!! すばらしい!!! |
2009年12月15日 |
|
|
今年も、ドイツのクリスマス・ケーキ、シュトレンが到着しました! 「日本で一番美味しいシュトレンですよ」 と、ドイツ文学者の高橋健二先生にご紹介いただいてから、もう20年あまり、私は毎年ゴッツェさんの焼いてくださるシュトレンを楽しんでいます。 ぎゅっと旨味の詰まったフルーツ・ケーキで、素朴で豊かな味わいです。 今日は、お友だちから、オーストリアのシュトレンも届きました。 クリスマスまで待てずに、包みを開いてしまった私です・・・。 |
2009年12月10日 |
|
|
山海塾の公演を観に、東京芸術劇場へ。 今回も、美しい作品に拍手です! 終了後、天児さんたちと、夕ご飯。 天児さんとは、9月ヴッパータールでのピナ・バウシュの追悼式典以来です。 お会いすると、いつも、元気をもらいます。 さあ、明日は、「笑っていいとも!」だあ。 |
2009年12月6日 |
|
|
ひゃ〜〜、ステキでした、 フィギュア・スケートのグランプリ・ファイナル! やっぱりね、それぞれの選手のオーラのすごさというのは、生で見ないと、伝わらないんですよね。 キム・ヨナのあのしなやかさ、ジャンプの確かさは、どうでしょう! ライサチェクの手足の長さ、カッコよさ!! 織田信成の愛らしさ! 高橋大輔は、ほんとに残念だった・・・会場の盛り上がり、声援があまりにも強烈で、プレッシャーが大きくなっちゃった気がしました。 今日はたっぷり楽しんで、私まで背筋を伸ばして、帰宅しました。 |
2009年12月5日 |
|
|
フィギュア・スケートのグランプリ・ファイナル、今日のショート・プログラム、すばらしかったですね! 大型テレビの前で、私はもう、唸ってしまいましたよ。 高橋クンも、織田クンも、ライサチェクも、パーフェクト!! もちろん、美姫ちゃん、キム・ヨナさんも、美しいいい勝負でした。 は〜〜〜。 実は、な、な、なんと! 明日は私、あの会場に行って、生で、フリーの演技を見るのですよ!! すごいでしょう!? |
2009年12月4日 |
|
|
「金スマ」のロケで、TBSの安住アナウンサーとご一緒しました! 安住さん、さすがにうまい、面白い!! 最高に楽しいロケでした! ロケの最終地は、銀座の母の占いの館だったんですけれど、も〜〜〜、傑作でしたよ!!! 放送日は追ってお知らせしますので、ぜひ見てくださいね! |
2009年11月26日 |
|
|
スマップ中居さんの、「金スマ」に、ゲスト出演。 賑やかに盛り上がりました。 だけど、自分の人生を振り返るっていうのは、恥ずかしいものですね! 放送日が決まったら、またお知らせします。 |
2009年11月21日 |
|
|
伊勢の神宮の宇治橋の渡り始めの儀式に参加し、先導を務めました。 真新しい橋は、実に清々しく美しく、お神楽で身を引き締め、正宮で正式参拝をしました。 久し振りの故郷は、優しく懐かしく私を迎えてくれましたよ。 |
2009年11月7日 |
|
|
「第1回世界遺産フォーラム」の基調講演の仕事で、島根県に出かけ、今日帰京しました。 昨日は、石見銀山を視察させていただいたのですが、紅葉の始まった豊かな自然のなかで龍源寺間歩を堪能し、見事に保存された大森の町並みに感嘆を致しました。 また、出会う人々の笑顔が美しく、心からその地を愛し情熱を持っていらっしゃることに、感じ入りました。 レセプションに顔を出した後、夕飯はお寿司屋さんへ。 のどぐろ、やがら、かわはぎ、ふぐ等など、日本海の季節の味に、舌鼓を打ちました! 充実した旅でしたよ。 |
2009年10月31日 |
|
|
東邦大学の長谷川博先生から、通信をいただきました。 先生がもう20年も携わっていらっしゃるアホウドリの繁殖が、大変順調で、ついに小笠原諸島鳥島のアホウドリのヒナが300羽を越えたそうです。 おめでとうございます! 人間の乱獲によって、絶滅の危機に瀕していたアホウドリの保護が軌道に乗ったこと、心から嬉しく思います。 今日の新聞にも、今年5月に巣立ったアホウドリの1羽が、アメリカまで飛んで、サンフランシスコ沖合いで確認されたとの報道がありました。 長年の努力が、実を結びましたね! |
2009年10月27日 |
|
|
斉藤由貴ちゃんに送ってもらった葡萄(巨峰)が、飛びっきり美味しくて、私は秋の味覚をたっぷりと楽しんでいます! ありがとう!! |
2009年10月26日 |
|
|
この週末は、フィギュアスケートで、たっぷり楽しみました。 GPシリーズのフランス大会。 織田信成クン、かわいいね。 真央ちゃんは残念だったけど、キム・ヨナさんは見事でした(特にショート!) 真央ちゃんの衣装がちょっとゴテゴテしてツー・マッチな印象。 キム・ヨナさんのほうがシンプルでセンスが良かったように感じたのは、私だけかしら? |
2009年10月18日 |
|
|
フジテレビの「いいものプレミアム」でご一緒している、ディノスの担当の方と、打ち合わせ。 私のデザインを見ていただきました。 ゴールドとダイヤモンドと真珠を使ったジュエリーです。 むふふ、私、ジュエリーデザイナーになれるかも・・・。 乞うご期待! |
2009年10月16日 |
|
|
ドイツのナショナル・デーのレセプションに出席するため、大使館へ。 そのあと、汐留のレストランで、「まるみえ」のスタッフと食事会。 番組改変期の忙しい時期にもかかわらず、プロデューサーやディレクターさんたちが全員集まって、私の送別会を開いてくださったのです。 ありがたいことでした。 月曜夜の「まるみえ」の私の出演は残念ながら終わってしまいましたが、明後日の日曜朝10:25〜11:25に「世界まる見えDX」という番組がスタートし、私はその司会を務めます。 まだまだ手探り状態の進行ですが、これからはぜひ、こちらの「まる見えDX」をご覧になってくださいね。 |
2009年10月2日 |
|
|
今日、「楠田枝里子のいいものプレミアム」の初収録だったの。 フジテレビの新人アナウンサーの信ちゃんと一緒でね(すごく初々しくて、かわいいんですよ)、楽しかったあ。 来週28日(月)スタートで、毎日(!)午前11時ころから、フジテレビの「どーもキニナル」という番組のなかで放送されます。 初日に紹介するのは、ダイヤモンド! ぜひご覧ください。 |
2009年9月23日 |
|
|
今年も、「チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム」が開催されました。 最新の研究発表に驚き、懇親会では先生方との会話を楽しみましたよ! チョコレートは、やっぱりすごい!! |
2009年9月18日 |
|
|
「福岡アジア文化賞」授賞式の司会を務めました。 アジアの学術・芸術・文化の分野で輝かしい業績を残した専門家に贈られる、権威ある賞。 今年20回を迎え、オギュスタン・ベルク氏、パルク・チャタジー氏、三木稔氏、ツァイ・グォチャン氏が選ばれました。 特に、私は前々からツァイ・グォチャンさんの作品の大ファンだったので、お会いできて、とっても嬉しかった。 第一部の表彰式も、第二部のインタビューのフリートークも、存分に楽しみました。 あ〜〜、私はホント、根っから司会の仕事が好きなんだわあ。 |
2009年9月17日 |
|
|
わ〜〜い! 今年も、広島の友人から、飛びっきりのピオーネが届きました!!! これを食べると、もう他のブドウが食べられなくなるの。 嬉しいなあ! ありがたく、いただきます!! |
2009年9月11日 |
|
|
2009年9月9日。 坂本九さんを偲ぶファミリーパーティに出席。 「なるほど・ザ・ワールド」に、解答者としてご夫妻で出ていただいていたんですよ。 懐かしい方々に、たくさんお会いし、9時9分には、皆で「上を向いて歩こう」を合唱しました。 |
2009年9月9日 |
|
|
「秘密のケンミンショー」の3時間スペシャルに出演。 この番組に出ると、どうしても、郷土愛に燃えちゃうのですよね。 放送は、10月1日です。 |
2009年9月8日 |
|
|
嵐のように慌しい旅から、帰りました。 追悼式典に参列し、ピナのお墓にも参ってきました。 無理なスケジュールでしたけれど、出かけて、本当に良かった。 詳しくは、後日「ピナ・バウシュ中毒」のセクションで。 |
2009年9月7日 |
|
|
ピナ・バウシュの追悼式典に出席するため、ドイツ、ヴッパータールへ飛びます。 悲しい旅です。 |
2009年9月1日 |
|
|
クロワッサン・プレミアムのチョコレート・インタビューで、富ヶ谷のテオブロマにお邪魔し、ショコラティエ土屋公二さんにお話を伺いました。 とってもエネルギッシュで、気さくな方です。 飛び切りのチョコをつまみながらの、美味しい時間を過ごしましたよ。 |
2009年8月28日 |
|
|
雑誌の撮影で、カメラマンの上牧さん、ヘアメークの宮内さん、スタイリストの西さんとご一緒しました。 おなじみのメンバーで、久々のお仕事。 楽しかったあ。 |
2009年8月27日 |
|
|
便秘気味だったマフィンに、4日ぶりに、ウンチが出ました! すごく心配してたから、よかったあ〜。 こういうの、”プチ幸せ”って言うんでしょうか。 |
2009年8月19日 |
|
|
やっと! スケジュール調整ができました!! 来月4日、ノルトラインウェストファーレン州とヴッパータール市が執り行う、ピナ・バウシュの追悼式典にご招待いただき、出席することができます。 2日に日本を発ち、5日に帰国便に乗るという、超過密弾丸トラベラーですが・・・。 最後にもう一度、ピナに会いに行ってきます! |
2009年8月17日 |
|
|
傷心の私を励まそうとしてくださったのでしょう、 友人2人が食事会に招いてくれました。 心に染みる温かな言葉に、本当にありがたいという思いで、いっぱいになりました! |
2009年8月12日 |
|
|
世界バレエフェスティバルのBプログラムに出かけました。 先日と同様、豪華なダンサーが次々と登場。 ベテラン陣の演目の選び方、衣装にちょっと不満が残りましたけどね。 今日は観客から、ダニール・シムキンの跳躍と力強いキメのポーズ、タマラ・ロホの鮮やかな技に、ひときわ大きな拍手が上がっていました。 日本人は、クラシックなテクニック披露が好きですからね〜。 |
2009年8月9日 |
|
|
今日は、東京湾大華火祭。 打ち上げ場所のすぐそばの高層マンションに住んでいる友人宅に呼んでもらって、特等席で花火を見ました! ものすごい迫力! きれい!! 大歓声の続いた夜でした。 |
2009年8月8日 |
|
|
たまにはクラシック・バレエでも・・・と、「白鳥の湖」を見に行きました。 う〜む。 セットも衣装も(勿論白鳥以外のね)、今ひとつだったなあ。 でもね、休憩時間に席を立ったら、公演の様子を見にきていたジョゼ・マルチネスを発見! コットンシャツのラフなスタイルで、ステキだったあ〜〜。 |
2009年8月6日 |
|
|
久々に、山本益博さんの会に出席。 昔々からの知り合いの天才シェフ小林さんの新しいレストランで、舌鼓を打ちました。 こんなご飯会もいいね。 |
2009年8月5日 |
|
|
世界バレエフェスティバルを見に、東京文化会館へ。 シルヴィ・ギエム、ジョゼ・マルティネス、マニュエル・ルグリ、ジル・ロマン、ウラジミール・マラーホフ、などなどなど、超豪華なラインナップで、ふうっ、感嘆の連続でした。 |
2009年8月1日 |
|
|
不運なことの続く私・・・。 今日は、20歳過ぎからの知り合いが、イタリアン・レストランで励ましてくれました。 ありがたい! |
2009年7月30日 |
|
|
今日も、チョコレート・インタビュー。 (この仕事は、ホント、楽しい。) カカオに免疫調整作用があるというお話を伺いました。 アレルギーやリウマチに効果的に働くってことですね。 うふふ、私がいまだ花粉症じゃないのは、毎日食べているチョコレートのおかげかも! |
2009年7月30日 |
|
|
ピナ・バウシュについて書いた原稿の最終ゲラが上がってきました。 明日29日の日経新聞の文化欄に掲載されます。 ぜひ、ご覧になってください。 |
2009年7月28日 |
|
|
クロワッサン・プレミアムのチョコレート・インタビューで、カカオの匂い刺激が自律神経系に与える影響について、興味深いお話を伺いました。 チョコレートは、食べなくても、匂いを嗅いだだけで、効果が出るんですって! さらに、グレープフルーツの香りは精神を活性化させ、ラベンダーの香りは癒し効果があるとか。 科学的に証明されているんだから、すごいね、香りって。 |
2009年7月27日 |
|
|
この春から不運なことの連続で、私もうイヤんなっちゃってるんですけれど、今日は久々に気分が晴れました。 資生堂のディシラの方々と、青山のイタリアン・レストランで、楽しい食事会。 こんな日もなくちゃねっ! |
2009年7月24日 |
|
|
大勢の皆様から、お問い合わせやご心配、激励のメールやお電話をいただきました。 ありがとうございます。 私が9月いっぱいで「世界まる見えテレビ特捜部」を降板しなければならないというのは、残念ながら本当です。 でもその理由として東京スポーツに書かれていたことは、全く事実ではありません。 プロデューサーからは、「若返りをはかりたいから」と説明がありました。 正直、とても傷つきました。 トシをとったら女性はもう要らないということなのでしょうか。 私は「まるみえ」が大好きで、本当に一生懸命、誠実に仕事を重ねてきたつもりだったのですが・・・。 |
2009年7月22日 |
|
|
一昨日のドイツからの連絡で、ピナの訃報を受け取りました。 何かの間違ってあってくれと、祈るような気持ちで、やりとりを繰り返し、ついに現実を直視しなければならない状況となりました。 あまりのショック、喪失感の大きさに、そのまま一睡もできず、翌朝を迎えました。 生きていく拠所を永遠に失ってしまったような思いで、私はずっと呆けたように座り込んでいます。
限りなく優しく、清廉で、愛に溢れた人でした。 持てる全てを、創作に捧げた偉大なアーティストでした。 私の人生で、もう二度と、ピナのように美しい人に巡り会うことはできないでしょう。 20年にも亘り、親しく傍らに置いてもらえたことは、何よりの幸せでした。 |
2009年7月2日 |
|
|
恐ろしいニュースが、飛び込んできました。 ピナ・バウシュが、ヴッパータールの病院で亡くなったというのです! そんなこと、とても信じられない・・・。 悪夢だとしか、考えられない・・・。 |
2009年6月30日 |
|
|
銀座で行われた、舞踏家の天児牛大さんと、彫刻家の舟越桂さんとの対談に出かけてきました。 天児さんは、前々からの仲良し。 舟越さんとは初めてですが、私はその作品の大ファンだったのです。 (庭園美術館の展覧会も、勿論見ましたよ。 すばらしかった!) エキサイティングな2時間のあと、場所を変えて、コーヒーを飲みながら(途中からシャンパンになりましたが・・・)、実に愉快な時をご一緒させていただきました。 なんて魅力的な方々でしょう! |
2009年6月20日 |
|
|
オメガ主催のディナーにご招待され、1989年アポロ11号で月面に降り立った宇宙飛行士バズ・オルドリンさんにお会いしました。 握手した手は大きく温かく、宇宙飛行士に一番必要とされる要素は、との問いに、「忍耐!」との大きな返事が返ってきました。 |
2009年6月17日 |
|
|
し、し、しまった! 肋骨を折ったときの怠け癖が抜けず、サイトを更新しないまま、時間が過ぎてしまいました。 反省、反省。 |
2009年6月16日 |
|
|
私の肋骨のヒビ、完治しましたっ!!! ふうっ、やれやれ。 毎朝100回の腹筋も、再開しましたよ。 でも、この間思うように動けなくて、たまった仕事が山積み。 大変だあ、急いで取り戻さなくちゃあ。 |
2009年5月13日 |
|
|
今日は、マフィンの誕生日! 日曜だったので、ふたりきりの静かなお祝いでした。 焼きかつおを湯せんして温めてあげたら、マフィンは大喜び。 プレゼントは、トリコロールのまたたびポアソンでしたよ。 マフィンが元気で7歳を迎えられたこと、本当にありがたく嬉しく感じています。 |
2009年4月26日 |
|
|
皆さんからのお見舞いメール、ありがとうございました! 2週間が過ぎ、私の肋骨は、随分よくなりました!! まだ無理な姿勢は取れず、行動もゆっくりですが、痛みはもうそんなに感じません。 あと少しの辛抱だあ。 |
2009年4月25日 |
|
|
朝ベッドから起き上がろうとしたら、激痛が走りました。 やっぱり、肋骨が折れているみたい、トホホ。 弟から、バストバンドも届きました。 これを付けていると、少し楽になります。 痛み止めを飲みながら、なんとか「まるみえ」の収録を終え(深呼吸ができないので、声はちょっと出しにくい)、テレビ朝日の特番のインタビューも無事こなして、夜は甥っ子の真ちゃんとイタリア料理店へ。 長い1日でした。 |
2009年4月13日 |
|
|
な、な、なんたる失態! 本箱の上に置いてあった荷物を取ろうと、椅子の上で背伸びをした瞬間、バランスを失って転げ落ち、わき腹を打ちました。 痛い、痛い、痛い! しばらく動けないでいると、ネコのマフィンが心配してやってきて、私の手をペロペロ舐めてくれましたよ。 あ〜〜あ、私って、ほんとうにドジ。 今まで病気らしい病気はしたことがないんだけど、階段から落ちたり、ガラスで指を切ったり、怪我は多いのですよねえ。 弟(外科医なんです)に電話して、症状を話したら、簡単なテストをしてくれて、 「う〜む、肋骨にひびが入っているかもね・・・」 とのこと。 「病院へ行ったほうがいいかなあ?」 「でもさ、骨が折れていても、なす術がないんだよ。 安静にして、ただ痛みが取れて回復するのを待つだけ。 薬だって、痛み止めを処方するくらいしかないからなあ。 ボクが骨折したときは、医者にはかからなかったよ」 とりあえず、急ぎ、肋骨を固定するバストバンドを送ってくれることになりました。 (これを付けると、痛みが少し和らぐらしい。) むむむむ。 ひたすらガマンするしかないのか・・・。 日課の腹筋100回も、しばらく出来ないゾ。 あ〜〜〜! それより何より、月曜日の「まるみえ」の収録、どうしよお〜〜?! |
2009年4月11日 |
|
|
「クロワッサン・プレミアム」のチョコレートの連載でお世話になっている、編集の篠崎さんに、美味しい鰻をご馳走していただき、楽しいときを過ごしました。 ライターのあかねさんも一緒です。 私は鰻が大好物。 ここ一番のエネルギーの元なんです。 明治創業の古い鰻やさんのお座敷で、実に上品な白焼きや蒲焼に、舌鼓を打ちました! |
2009年4月9日 |
|
|
日中、2時間ほどの空き時間ができたので、それっとばかり車を走らせ、お花見に! 竹橋からお堀に沿って桜のトンネルをくぐり、国会図書館の桜を眺め、歓声をあげながら青山墓地を散歩しました。 まさに桜満開!! 日本の春です!!! |
2009年4月6日 |
|
|
今日は、「世界まる見えテレビ特捜部」の収録日でした。 時間がすごい勢いですっ飛んでいくような、楽しい仕事です。 所さんが、4月1日発売の「FAMOSO」という雑誌を持ってきてくれました。 そこに、「楠田枝里子の設計図」が載ってるの! 愉快、愉快!! あっ、そうそう、「まる見え」の放送時間が、再来週から、月曜夜7時58分スタートとなります。 (2分早くなるの。) お間違えのないよう、どうぞ宜しくお願いしますね。 |
2009年3月30日 |
|
|
私は物持ちがとてもいい。 炊飯器なんて、20年も前からのものを大事に使っていたのだけれど、ついに外蓋にヒビが入ってしまって、意を決して、新しいのを買いました! 最近のものは形が全然違っているし、おこわも炊けるし、季節炊きだの何だの、いろいろな機能がついていて、もうビックリ。 わくわくしながら、説明書を読みました。 ピカピカの新しい炊飯器、嬉しいねっ。 さあ、明日は、ご飯炊くぞ〜。 |
2009年3月28日 |
|
|
久し振りに、ピナ・バウシュのゼネラル・マネージャーだったマティアスと夕食を共にし(季節を先取りして、白いアスパラガスのフレンチ・ディナーだったの。う〜ん、最高に美味しかった!)、そのあと、山海塾の天児さんたちが集っていた隠れ家に乱入し、愉快な時を過ごしました!! |
2009年3月23日 |
|
|
私の連休の楽しみは、今日の「珍しいキノコ舞踊団」の公演。 彼女たちの舞台を見ると、いつも、とても懐かしい気持ちのなるの。 では、行ってきま〜す。 |
2009年3月21日 |
|
|
チョコレート・インタビューで、カカオの抗ストレス効果について、お話を伺いました。 あらためて、チョコレートの効果はすごい!! |
2009年3月13日 |
|
|
林家三平さんの襲名披露パーティに出席しました。 穏やかで温かい、いい会でしたねえ。 海老名家の皆さんとも、久し振りにお会いし、楽しかったです。 泰葉さんも、今は落ち着かれたようすで、元のかわいらしい泰葉さんに戻っていましたよ。 |
2009年3月12日 |
|
|
大変、大変! このところ年度末のあまりの忙しさのため、「ニュース」の更新もすっかりご無沙汰してしまいました! ふうっ、いろいろ、いろいろ、あったんだけど・・・。 「ピカソとクレーの生きた時代」展に行ったり、講演会に出かけたり、特番の収録が相次いだり・・・。 今日は、「広告大賞」のVTRで、終日フジテレビのスタジオ。 さんまさんは、相変わらず元気いっぱいでした。 |
2009年3月9日 |
|
|
「ポチたま」に、マフィンと出演しました。 マフィンはなかなかバッグから出てこなかったけれど、いいコにしてましたよ。 私はコム・デ・ギャルソンの猫のTシャツを着たの。 3月6日の放送を見てね! |
2009年2月17日 |
|
|
昨夜の興奮でなかなか寝付かれず、ひどい睡眠不足で、今日は天野博物館友の会の理事会に出席し、その後取材、打ち合わせなど3本こなして、ふうっ、やっと仕事が終わりました。 今夜は早く寝たいなあ。 |
2009年2月13日 |
|
|
すばらしい、すばらしい! NHKホールにて、ジョン・ノイマイヤー振り付けによるハンブルグ・バレエ団「人魚姫」を見ました。 海の底の幻想的なダンス、人間になった人魚姫の痛み、苦しみ、そして悲しみ・・・。 一瞬も目をそらすことのできない、本当に良くできた美しい作品。 最後には、胸打たれ、涙してしまいました。 こういう傑作に触れると、このうえなく幸せな気分になりますよね〜。 |
2009年2月12日 |
|
|
ドイツ大使館大使公邸にて、少人数の晩餐会が開かれ、ドイツ料理とドイツ・ワインに舌鼓を打ちました。 デア大使ご夫妻は、日本に造詣が深く、日本語も堪能という、理想的なおふたり。 ピナ・バウシュが京都賞を受賞したときには、私も授賞式でお目にかかり、親しく声をかけていただいたものです。 今までのイメージを打ち破る、すばらしいドイツ・ワインの登場を、日本でももっと知ってもらいたい、とは参加者全員の思いでした。 |
2009年2月10日 |
|
|
パスカル・カフェさんに、ショコラティエ・インタビュー。 とても真面目な職人さんという印象の方です。 ヴェネズエラ、マダガスカル、コート・ジボワール・・・等など、カカオ豆の原産地別の特徴を、鮮やかに教えてくださいました。 チョコ・テイスティングが一層楽しくなりましたよ。 |
2009年2月9日 |
|
|
半年ほど通っていた歯の治療が、今日終了しました! 嬉しいなっ!! |
2009年2月6日 |
|
|
ピエール・マルコリーニのチョコレート・インタビューで、銀座へ。 私は前々から彼のチョコの大ファンだったので、嬉しくて、いそいそと出かけましたよ。 とってもフランクで情熱的で、チャーミングな方でした! 新作のクリエーションは、恋愛のようなもの、ですって!!! |
2009年2月5日 |
|
|
三重県の観光大使に任命されました! 今日は、その就任式。 会場には三重の名産品の展示が並び、たくさんの人で賑わっていましたよ。 |
2009年2月4日 |
|
|
ふうっ、やれやれ。 大変だったあ。 このところ、うちのコンピュータの調子が悪くて、ずっとインターネットが使えなかったの。 メールできないって、こんなに不便なものかと、改めて認識しました。 今日復活したので、もう大丈夫で〜す。 |
2009年1月30日 |
|
|
ジンガロの「バトゥータ」の公演を見に行きました。 3年前哲学的で壮大なスケールの舞台に感嘆して、ジンガロの大ファンになってしまった私。 今回はがらりとテイストが変わって、サーカス! でした!!
ジンガロの主催者バルタバスに久々に再会したあと、山海塾の天児さんらと、深夜のイタリアン・バールで盛り上がりましたよ。 |
2009年1月24日 |
|
|
ショコラティエ、ジャン・ポール・エヴァンにインタビューしました! 菓子職人になるか、電子工学の道に進もうか悩んだという、シャイで物静かな科学者、でした!! 詳しくは、「クロワッサン・プレミアム」の連載ページでね。 |
2009年1月22日 |
|
|
新宿伊勢丹にて、サロン・ド・ショコラがスタートしました。 昨日のプレビューにも足を運んだのですが、チョコの香りでいっぱいの各ブースで、ショコラティエの皆さんと言葉を交わし、作品を目でも口でもたっぷり味わう・・・。 チョコレート三昧の1週間になりそうです。 |
2009年1月21日 |
|
|
昨日、「世界まる見え!テレビ特捜部」の収録のあと、たけしさん、所さん、私の誕生会を開いていただきました。 (3人とも、1月生まれなの!) 東山さんやヨシタケさん、タカさん、ラサールさんらが参加してくれ、まあ賑やかなこと、愉快なこと。 今年は美味しい和食に舌鼓を打ち、そのあとラサールさんのお店に移動して、ひゃ〜〜、午前3時半まで飲んでいました〜〜〜。 久々の朝帰り〜。 |
2009年1月20日 |
|
|
銀座にて、ナスカの地上絵の謎を巡る講演をしました。 研究の最新情報、なかなか面白いですよ。 |
2009年1月16日 |
|
|
おっと〜、しまった! 今月初旬はお正月ボケでぼんやり過ごしてしまったし、いざ仕事モードに入ったら、やるべきことがどっと押し寄せて、ニュースを更新する余裕すらなくなってしまいました。 ごめんなさい!! 今日は、チョコレート・インタビューのため、メゾン・デュ・ショコラへ。 クリエーティブ・ディレクターのジル・マルシャルさんと話をしたの。 とっても暖かくて自然体の好青年でした。 その様子は、クロワッサン・プレミアムのチョコの連載ページで、読んでね! |
2009年1月15日 |
|
|
あけまして、おめでとうございます!
振り返ってみると、私は年末年始を海外で過ごし、年越しの花火に大歓声をあげていたことが多かったのですが、今年は、マフィンとふたり、静かな日本のお正月です。 久し振りにお赤飯なんて作って、元旦からお屠蘇をいただいて、のんびりゆったりゴロゴロ。 ま、こんな年もあって、いいですよね〜。 |
2009年1月1日 |
|
|
|
|
|
|
 |

「チョコレートの奇跡」
最新刊
(中央公論新社)
チョコレートに、あっと驚く健康効果があった!
「神の食べ物」に迫る最先端の科学から、その文化、芸術までを探求したチョコレート解体新書
|
|
|
 |

「ナスカ砂の王国」
新版
(文春文庫)
いつ、誰が、何の目的で、どうやって、描いたのか。
「ナスカの地上絵」の謎を追って、激動の時代を行く、著者渾身のノンフィクション。
|
|
|
 |

「ピナ・バウシュ中毒」
(河出書房新社)
限りなく優しく温かく美しい世界が、ここにあった!
楠田枝里子が敬愛するアーティストの追っかけの旅の記録。
|
|
|
 |

「かぞえる」
(復刊ドットコム)
「かぞえる」って何だろう?
数えられるもの、数えられないもの、数えきれないものもあるよね。
予想もつかない、壮大な結末が感動を呼ぶ、創作絵本。
|
|
|
 |

「チョコレート・ダイエット」
(幻冬舎)
カカオ70%以上のチョコレートは、こんなにスゴイ!!!
毎日の食生活に正しく取り入れて、健康にスリムになりましょう!
ダイエットしたい人、美しくなりたい方、体調の気になる方、ぜひご覧ください。
|
|
|
 |

「不思議の国のエリコ」
(文春文庫)
科学を気軽に面白く味わっていただくためのエッセイ集。
「虹には雄と雌がある」「薔薇色の秘密」「バカにつける薬」など。
|
|
|
 |

「ぼくは おおきな くまなんだ」
(文化出版局)
大きな毛むくじゃらのクマに変身した、ハンス少年の、愉快で愛らしい冒険物語。
ヤーノシュ作、くすたえりこ訳の絵本です。
|
|
|
 |

「うさちゃんのニュース」
(ほるぷ出版)
とうとう最後に、うさちゃんが見つけたステキなものは?!
心があたたかくなる、優しい絵本です。
ボーンスタイン作、くすたえりこ訳。
|
|
|
|
|
|