|
私の事務所の忘年会。 オンナ6人集まって、まあ賑やかなこと、楽しいこと。 ダイエット中だというのに、勢いに乗って、飲みすぎちゃった夜でした。 |
2008年12月19日 |
|
|
今年も、フジテレビ「ごきげんよう大賞」の審査員に呼んでもらって、大笑いの番組収録でした。 放送が24日、25日、26日の午後1時から、ということで、クリスマスならではの衣装にしたの、うふふ。 ぜひ見てくださいね。 |
2008年12月17日 |
|
|
ふうっ。 やっと、ナスカとパルパの地上絵の写真を編集して、急ぎ国立民族学博物館に送りました! 実は、今週の土曜日13日の午後2時から、有楽町のよみうりホールで、「古代アンデス文明」というタイトルのシンポジウムが開かれるのですが、私も座談会(午後3時半〜)のメンバーに選ばれたため、ナスカの話をするときにお見せする写真をまとめていたのです。 特にパルパの地上絵は、ほとんど公開されていないものなので、見ごたえありますよ! 日本アンデス考古学調査50周年記念公開シンポジウムで、私以外は、そうそうたる先生方が出演なさいます。 入場は無料ですので、お時間ありましたら、ぜひいらしてくださいね。 |
2008年12月10日 |
|
|
「世界まる見えテレビ特捜部」の新春スペシャルの収録がありました! 私、ピンクの桜のお振袖なんて着ちゃった!! 歳がいもなく、なんて言わないでね。 1月5日夜7時からの2時間スペシャルです。 ぜひ見てくださいねっ! |
2008年12月8日 |
|
|
古代アメリカ学会の研究発表大会、総会が開催されました。 なかなか面白い研究発表が続き、おおいに刺激になりましたよ。 |
2008年12月6日 |
|
|
もう30年ほども前のことになりますが、日本テレビに「おしゃれ」という番組がありました。 毎週月曜から金曜までの毎日、ゲストを招いてお話を伺うという内容です。 私は新人アナウンサーだったころから7年にも亘って、この番組を担当させていただいていました。 なんと、その「おしゃれ」の同窓会(!)が、今日開かれました!! 当時のプロデューサー、ディレクター、スポンサーの資生堂の方々・・・。 岸恵子さんや久米宏さんもいらっしゃって、話に花が咲きました。 いやあ、それはもう懐かしい、なんとも不思議な気分。 一気に時間を飛び越えた、嬉しい時間でした。 |
2008年11月29日 |
|
|
今日は「ア・ラ・カルト」の初日。 青山円形劇場に向かいました。 私、白井晃さんと高泉淳子さんの大ファンなんだ。 今年で20周年を迎えた「ア・ラ・カルト」の軽妙なお芝居と音楽を楽しんでいると、「ああ、また1年が終わっていくなあ」と感慨深いものがありました。 |
2008年11月21日 |
|
|
早くも、新春スペシャルの衣装打ち合わせが始まりました。 「世界まる見えテレビ特捜部」の年明けのスペシャルは、1月5日夜7時から、2時間の放送。 華やかなピンクの桜柄の振袖か、黒に朱と緑の水の流れをあしらった金箔の豪華な着物か、う〜〜ん、悩んでしまって、まだ結論が出せません。 どうしよ〜〜、どちらがいいかな〜〜。 |
2008年11月15日 |
|
|
またもやチョコレート・インタビューで、今回はのテーマは「チョコレートと動脈硬化」。 動脈硬化は、血管の層が厚く固くなり、内壁にコレステロールなどが溜まって血液の流れが悪くなっている状態。 脳卒中や心筋梗塞、狭心症など、さまざまな病気の引き金になってしまう恐ろしい病変です。 なんと! 早くも10歳の子供の頃から、動脈硬化は始まっているんですって。 年齢を重ねるにつれて、血管の詰まりは深刻になり、おおよそ40歳代で40%、50歳台で50%と考えてよいとのこと。 恐ろしい。。。 なんとか進行を食い止める努力をしなくっちゃ。 |
2008年11月14日 |
|
|
早いものですねえ、もう年賀状のデザインの打ち合わせ。 ここ何年か、どんどん派手な色使いになっているので、来年は、すっきり爽やか路線でいきましょう、とデザイナーの古平さんと話しあいました。 |
2008年11月13日 |
|
|
このところ、「クロワッサン・プレミアム」の連載のためのインタビューが相次いでいます。 先日は「チョコレートと肥満」、今日は「チョコレートと発ガン予防」がテーマ。 今日はもう、心がわくわくする刺激的なお話を伺いました。 内容は・・・雑誌の連載ページでご覧くださいね。 |
2008年11月7日 |
|
|
11月17日(月)夜7時から放送の「世界まる見え2時間スペシャル」の収録で、日本テレビの麹町スタジオへ。 今回は、矢つぎばやに問題が出題される、全編クイズ仕立てという、スペシャル・バージョン。 たけしさん率いる国際チームは、のっけから大混乱。 インテリで固めたはずの所さんチームも、難問に苦戦。 最後にビックリのお仕置き付き。 いつもとひと味違う「世界まる見えテレビ特捜部」、ぜひご覧になってくださいね。 |
2008年10月27日 |
|
|
NHK「さんぷんまる」の撮影で、私の消しゴムたちと消しゴムケースを披露。 なかなかお出しできない「表彰状」の消しゴムも、ご紹介しましたよ。 その迫力を、ご覧あれ! |
2008年10月25日 |
|
|
「クロワッサン・プレミアム」への連載第1回の原稿を提出しました。 連載テーマはチョコレートでね、今日書き上げたのは、リシャールさんにパリのブティックでお会いしたときのこと。 1月号スタートの予定でしたが、諸々あって、2月特大号からの連載となりました。 12月20日発売です。 面白くて、ためになって、美味し〜いページ。 ぜひご覧になってくださいね。 |
2008年10月23日 |
|
|
目白のフォーシーズンズホテルにて行われた、田中貴金属とワールド・ゴールド・カウンシル主催のゴールドのイベントに出演。 ゴールドを巡るトークショーへの参加だったのですが、ステージでは、目に眩しいイタリアン・ゴールド・ジュエリー(バングル、指輪)をお借りして、一時贅沢気分を味わいました。 ゴールドも、イタリアのデザインも、私大好きですもの、あ〜〜〜、楽しかった!! |
2008年10月21日 |
|
|
「天野博物館友の会」の理事会、総会、講演会、親睦会に出席。 大貫先生、加藤先生、稲村先生らと久しぶりにお会いし、盛り上がりました。 ペルーからは、天野美代子館長やマリオさん、阪根さんが来日参加し、愉快な会合となりましたよ! |
2008年10月18日 |
|
|
渋谷Bunkamuraシアター・コクーンにて、加古隆、イズマエル・イヴォ、天児牛大のコラボレーション、「アポカリプス」を見ました! パウル・クレーの絵と加古さんのピアノの共振、イズマエル・イヴォと天児さんの世界がせめぎあう肉体の美・・・う〜む、すばらしかったです。 終演後、楽屋に向かうと、イズマエルは、私と2年前の夏、ベルリンで会ったことを覚えてくれていました!! (彼の振り付けしたオペラ作品を観たのでしたよね。) それどころか! 先週ヴッパータールのピナのところで一緒にご飯を食べたイタリアの女性プロデューサーから、つい先日国際電話で私の話を聞いたばかりだっていうの! ふううう、世界は狭いね! |
2008年10月17日 |
|
|
ただいま! 無事、ヨーロッパから帰国しました!! わ〜い、楽しかったよオ〜〜!!! え、何も聞いてなかったよ、って? そうなんです、ごめんなさい。 出発前、あまりに慌しくて、サイトにご報告する時間がなかったの・・・。 ともあれ、 ミラノで買い物をして、美味しいイタリアンを食べて、ドイツ、ヴッパータールの劇場でピナの「ネルケン」「コム、タンツ・ミット・ミーア」を見て、毎夜ピナ・バウシュたちと深夜のディナーで盛り上がって、ハイデルベルクでは久々に観光客気分を味わって・・・。 ケルンに、チョコレート博物館の取材にも出かけましたよ! はあ〜〜あ、充実した旅でした。 |
2008年10月14日 |
|
|
第13回チョコレート・ココア国際栄養シンポジウムに出かけてきました。 今年も充実した研究会で、勉強になりましたよ。 カカオの冷え改善効果や、自律神経に与える影響をテーマにした発表、面白かったなあ。 懇親会で、実際に研究なさっていらっしゃる先生方とお話できたのも、楽しい経験でした! |
2008年9月19日 |
|
|
人間ドックに行ってきました! で、胃の内視鏡のとき、ピロリ菌の検査もしてもらったのですね。 そうしたら! 結果はなんと、ゼロ!! 胃炎や胃潰瘍、ひいては胃ガンの元にもなるというピロリ菌。 日本人の場合、40歳以上の70%が感染しているそうなのに、私の胃のなかにピロリ菌は、いなかったのです。 もし感染してたら、除菌しようと思ってたんだけど・・・嬉しいような・・・ちょっと残念なような・・・複雑な気分。 |
2008年9月18日 |
|
|
「クロワッサン・プレミアム」で、今度チョコレートの連載を始めます! チョコレートに関する科学インタビューと、美味しいチョコのエッセイのページです。 第1回、1月号のインタビューのお相手は、杏林大学の神谷先生。 三鷹の研究室まで伺って、胃炎、胃潰瘍、胃ガンの原因にもなるというピロリ菌の殺菌効果について、お話を伺いました。 面白かった〜。 そうだ、私、明後日人間ドックで、胃の内視鏡を受けるとき、ピロリ菌の検査もしてもらおう!! |
2008年9月16日 |
|
|
「ジゼル」を観に、劇場へ。 マラーホフ扮するアルブレヒト、美しかった〜〜。 改めて、この物語の深さを実感しました。 マッツ・エック版の「ジゼル」も大好きなんですが・・・ビデオを持っているので、もう一度見てみよう! |
2008年9月13日 |
|
|
すみませんっ! 暑さにやられて、ニュースの更新が滞ってしまいました。。。
さて、今日は、「地球アゴラ」(NHK、BS1)の生放送に出演し、久しぶりに、ペルーにいらっしゃる石塚睦先生、その息子さんのホセさんと、話をすることができました。 石塚先生はペルー天文学の発展のために人生を捧げていらした、すばらしい天文学者です。 ご紹介の映像を見ながら、その苦渋の日々の話を改めて思い出し、目頭を熱くしました。 今は新しいプロジェクトも始まって、充実した日々を送っていらっしゃいます。 ホセさんも、電波望遠鏡の観測所がオープンし、着実にお仕事を進めていらっしゃいます。 おふたりとも、とてもお元気そうで、本当に嬉しいひとときでした。 |
2008年9月7日 |
|
|
今日は、東京湾大華火祭。 2年前までは、うちのベランダからきれいに見えていたのですが、間に大きなビルが2棟も建って邪魔をし、今では高い位置に上がる花火しか見えなくなってしまいました。 残念! それでも、やっぱり、夏の花火は風情があって、いいものですねえ。 |
2008年8月10日 |
|
|
神宮外苑の花火大会に出かけました。 すぐ近くにビルを持つ友人の誘いで、4Fのベランダから、迫力の花火を楽しみましたよ! きれいでした〜。 |
2008年8月7日 |
|
|
毎日暑いですね〜。 もうすぐお盆、ということで、私の田舎の「盆汁」を作りました。 枝豆、なす、ごぼう、あぶらあげ・・・旬の野菜のたっぷり入った、具沢山のお味噌汁です。 懐かしい味に、体がしゃっきり、元気になりましたよ。 |
2008年8月6日 |
|
|
目黒の庭園美術館に、舟越桂の展覧会を観に出かけました。 舟越の生み出す人物にはいつも、心の奥底から魅入られてしまって、体が動かなくなります。 すばらしい!!! アールデコ様式の空間に、彫刻作品がとても映えて、それはもう圧倒的な存在感でした。 ドローイングやリトグラフも、なかなか良かったですよ。 庭園美術館のあの独特の空気が、私は好きです。 勤めていらっしゃる方々が親切でアットホームなのも、好感が持てます。 展覧会は、9月23日まで。 ぜひ、あなたも、舟越世界の人々に会いにいらしてください。 |
2008年7月28日 |
|
|
「世界まる見えテレビ特捜部」の収録で、すご腕ウェイターさんが登場しました。 なんと!! ひとつ1kgのビールのジョッキ(勿論なみなみとビールが注がれている)を、27個もいっぺんに運ぶことができるんです。 両手の指は10本しかないのに、一体どうやって・・・!? 放送を、どうぞお楽しみに! |
2008年7月21日 |
|
|
六本木、東京ミッドタウン内21−21デザインサイトにて、「祈りの痕跡。」展がスタートしました! 今日がそのオープニング・レセプション。 イッセイさんや浅葉克己さんたちと、飛び切りの時間を過ごしました。 勝井先生にも、久しぶりに松岡正剛さんにもお会いできて、本当に嬉しかった!! 私は、「ナスカ・パルパの地上絵」についての最新情報を書いていますし、「パルパの地上絵」の立体模型(ペルーのパルパ博物館と私のところと、世界に2つしかないもの)も展示しています。 ぜひ、お出かけになってくださいね! |
2008年7月18日 |
|
|
少年隊の舞台、プレイゾーン・ファイナルを見にいきました。 迫力ある映像、キレのいいダンス、スピード感あふれる歌に、軽快なおしゃべり・・・たっぷり楽しんでいたなかで、ステージ上の克ちゃんから「今年のボクはいつもと違いますよ、楠田さん!」なんて声をかけられたり、客席を踊りながら移動する東山さんが突然私に握手をしてくれたりと、うふふふふ、とっても愉快で嬉しい時間でした!! |
2008年7月16日 |
|
|
英国ロイヤル・バレエ団の「眠れる森の美女」を見に、東京文化会館へ。 あまりにも有名な演目だが、さすがに質の高いダンスに魅せられたのは勿論、第二幕のうっそうとした森の舞台美術にも、満足。 ただ・・・冷房が強すぎて、寒かったあ〜〜。 東京文化会館はいつもそうなので、今日はスパッツにストール持参で出かけたのだけれど、それでも体中が冷たくなってしまって、ちょっと集中できなかったわ。 (普段は暑がりの私が、珍しく震えてしまった。) 東京文化会館の担当者の方、お願いしますよ、観客のことも少し考えてくださいな。 電気代ももったいない・・・”エコ”じゃないですよ。 |
2008年7月11日 |
|
|
ヨーロッパの旅の話を、パリ編は「メッセージ」のセクションに、ドイツ編は「ピナ・バウシュ中毒」にリリースしました! 「マフィン」7月分も、今日リリース。 ぜひ、ご覧になってくださいね。 |
2008年7月1日 |
|
|
今日、「メレンゲの気持ち」にゲスト出演しました! 「メレンゲ」は、6年前にマフィンちゃんと出会った、運命の番組。 当時のちいさなマフィンのVTRも出してもらって、感激を新たにしました。 放送は、8月2日昼12時から、日本テレビ系にて。 ぜひ見てくださいね! |
2008年6月20日 |
|
|
ベジャールの追悼公演「バレエ・フォー・ライフ」のために、劇場へ。 う〜む、何度見ても、すばらしい、 ベジャールは実に巧みなエンターテイナーですねえ。 最後のアンコールに応える部分まで、計算されつくしている。 ジル・ロマンの姿が、在りし日のベジャールに折り重なって見えました。 私ったら、帰りに、ジョルジュ・ドンのDVD、2枚も買ってしまいましたよ。 |
2008年6月14日 |
|
|
ベジャール・バレエ・ローザンヌによる、モーリス・ベジャールの追悼公演に出かけました。 「イーゴリと私たち」のジル・ロマンは、さすが、動きにキレがあって、実に鮮やか。 「ボレロ」は、ベジャール作品のなかでも、私の最も好きなもののひとつですが、シルヴィ・ギエムの主演を見てしまうと、他のどの女性ダンサーも物足りなく感じてしまうのは、困ったものです・・・。 |
2008年6月11日 |
|
|
帰ってきました〜〜! もう、最っ高の旅でした。 詳しくは、近々「メッセージ」のページでね。
で、今日はさっそく「まるみえ」の収録。 ヨーロッパでの食べすぎ、飲みすぎ、楽しみすぎに加え(おかげで3キロも太っちゃった。急いでチョコレート・ダイエットしなくちゃ!)、スタジオではあまりに面白くて笑いすぎだった〜〜。 |
2008年6月9日 |
|
|
風薫る5月、さあいざ、私は今年も旅立ちますよ、ヨーロッパへ。 勿論ヴッパータールでピナ・バウシュの新作公演を見て、皆と遊んで、パリでは大好きなショコラティエに会って、美味しいもの三昧!!! マフィンちゃん、いいコで、お留守番お願いね! |
2008年5月24日 |
|
|
オーストリア大使館のレセプションに招かれ、金貨で拵えたドレスのファッションショーを楽しみました。 ううう〜〜〜、それはもうゴージャス! きれいだけど、重そう〜〜〜。 大使はとても気さくで良い方だし、久々にお会いした方々と、話が弾みました。 |
2008年5月19日 |
|
|
7月19日からスタートの、「21−21 デザインサイト」での展覧会参加の打ち合わせのため、グラフィックデザイナー浅葉克己さんの事務所へ。 個性豊かな文字で埋まった空間は、まさに渦を巻く宇宙! 八丈島から届いたばかりという烏骨鶏の卵をお土産にいただいて、帰りました。 うちで包みを開けたら、まあ、なんて白くて小さい卵でしょう。 お味もとても繊細で美味しかったですよ! |
2008年5月17日 |
|
|
す、す、すみません。 連休中も慌しくしていて、ニュースを更新できませんでした・・・。 毎年恒例のヨーロッパ行きまで、2週間を切りました。 出発までに、片付けなければならないこと、山のようにあるのになあ。 ああ〜〜!! |
2008年5月14日 |
|
|
今日は、マフィンの6歳の誕生日!!! 「おめでとう、おめでとう」と、お魚ビームでさんざん遊んであげました。 夜には気に入りのご飯に散らし寿司のようにゆで卵を飾ってあげたんだけど、残念、これは喜んでくれず、いつものご飯で満足したようでした。 (マフィンのご飯はいつも、ネコ専用の総合栄養食中心。 栄養バランスと健康管理のため、基本的に人間の食べ物はネコには与えません。 でも、お誕生日くらい、ちょっぴりの脱線はいいかなと・・・。) そのあとのお祝いのチーズ・ケーキは、大喜びで食べてくれましたよ、よかった! |
2008年4月26日 |
|
|
ブラジルのコンテンポラリー・ダンスのカンパニー「グルーポ・コルポ」の公演を見に、オーチャードホールへ。 大地が揺れるほどの迫力のリズム、強靭な肉体の説得力! 最初から最後まで、実にエネルギッシュなパフォーマンスです。 「オンコト」(私はどこにいるのか、の意)という作品中のカエターノ・ヴェローゾの音楽、最高でした! |
2008年4月25日 |
|
|
わあ〜〜、大変だったあ、マフィンの猫ドック。 26日のお誕生日を前に、動物病院に、検査に行ったの。 エコーにレントゲン、血液検査、尿検査・・・。 今年で2回目だったんだけど、慣れるどころか、今まで聞いたことがなかったような、ものすごい声で泣き喚いて、暴れまわって、もおおお〜〜〜、パニック状態。 ついに、エコーの心臓チェックはできませんでした・・・。 帰ってきてからは、声が枯れてしまったのか、ウンともスンとも言わず、ぐったりと、ねむねむに体を沈めています。 ごめんね、マフィン、くたびれたよね。 でもね、君のためなんだよ、怒らないでね。 |
2008年4月21日 |
|
|
「世界まる見えテレビ特捜部」の収録スタジオに、生後1ヶ月のライオンの赤ちゃんが登場しました。 あ〜〜〜、かわいい、ったらない!!! まだ重さも大きさもネコくらいしかなくてね、肉球がぷくぷくしててね、毛もまだ柔らかくてね。 抱っこさせてもらったら、ホント、ちょっと固太りのマフィンちゃんって感じでした! |
2008年4月15日 |
|
|
テレビの世界では、春と秋の番組改変期って、特番ラッシュになってしまって、レギュラー番組の放送が少なくなってしまうのが、残念。 「世界まる見えテレビ特捜部」も、そう。 この2週ほど放送がなかったのですが、いよいよ7日、2時間スペシャルで登場します! これを逃すと、また2週間、見られませんよ。 ぜひ、ご覧になってくださいね! 裏を話すと、なんと収録ぎりぎりまで台本が届かず、それどころか本番中に差し込まれたナレーションもあったりして、もお〜大変でした。 (あんなドタバタは、まるみえ史上初めてのこと、フウ〜っ。) 放送は、今度の月曜7日の夜7時からです!! |
2008年4月5日 |
|
|
しまった! 今週金曜(4日)の夜放送の「ランキンの楽園」スペシャルで、おバカな「衝動買い」を披露してしまいました。 まさか、あんな結果になるとは・・・。 恥ずかしい・・・。 |
2008年4月2日 |
|
|
ひゃ〜、久々の朝帰りだ、朝帰りだ! 昨日、新宿文化センターで、ピナ・バウシュの「フォル・モント」を観て、その後ピナやダンサーたちと夕食を共にし、おおいに盛り上がって、流れで山海塾の天児さんやパリから来ている明美さんと飲みに出かけ、ハシゴして、ついに朝5時!! あ〜〜〜、楽しい夜だったあ!!! |
2008年3月30日 |
|
|
ピナ・バウシュの「パレルモ、パレルモ」を観に、テアトロ・ジーリオ・ショーワへ。 この演目は久々だが、以前と随分印象が違う。 重々しく激しく悲しみをたたえていたステージが、明るく、優しくなっているみたい。 舞台に奥行きがないせいかな、ベタなライティングのせいかな、ダンサーが若い世代に交代しているからかな、などとあれこれ思いを巡らせながらの3時間半だった。 それに・・・パフォーマンスが始まる前に、ありきたりの緞帳でステージを隠して見せないのは、全くもって興醒め。 日本ではどうしてこんなことをするのだろう。 そんなこんなで心は乱れたが、それでもなお、ピナの作品は限りなく美しく、すばらしい! 終演後、近くのカフェでピナたちとお茶を飲んだのは、幸せな時間だった。 詳しくは、「メッセージ」のページで、近々に。 |
2008年3月22日 |
|
|
「ジョーバ」が届きました! このあいだ店頭で見て、興味を引かれちゃったんです。 試してみたら・・・面白い、面白い。 ただ乗っかっているだけで、本当に運動になるのかなあ?? 私、この春は「ジョーバ」で健康を心掛けますぞ。 |
2008年3月20日 |
|
|
毎年恒例の「広告大賞」の収録に、フジテレビへ。 さんまさんは、いつも飛び切り元気で、面白いなあ! |
2008年3月10日 |
|
|
明日、私の故郷、三重県の伊勢で、講演会があります。 で、私は今日帰省して、神宮にお参りし、夜は家族そろっての食事会! 「美味し〜い松坂牛が食べたい」というリクエストに応えて、弟たちがすき焼きと焼肉を用意してくれているみたい。 わっ、楽しみだあ!! |
2008年3月8日 |
|
|
ビックリ! 日本橋三越に、ホワイトデー・スペシャルで限定出店していたチョコレートやさんで、「キキンジェ・コン・チョコラータ」を見つけちゃったんです!!! ほおずきをチョコで包んだお菓子で、私の大好物。 ミラノのカフェ・コーヴァのものが一番気に入りで、日本ではほとんど手に入らないものだったので、もお〜っ、ほんと、飛び上がって喜んでしまいました!! 勿論、即、20個ゲット! 幸せな発見でした。 |
2008年3月5日 |
|
|
JTB主催の講演会と、ヨーロッパ旅行の説明会のため、仙台に向かいました。 私はヨーロッパのほとんど全ての国を旅してきたので、どれだけ話しても時間が足りない、とっても楽しい会になりましたよ。 日本中で講演をする機会がありますが、土地柄で随分反応が違うものです。 仙台のお客様は、積極的で明るく温かく、すばらしいひと時をご一緒することができました。 |
2008年2月29日 |
|
|
「マラーホフの贈り物」を観に、東京国際フォーラムへ。 まあ、いつもながら、マラーホフの技の丁寧で完璧なこと、美しいこと! 私は、ニジンスキーの「牧神の午後」が大好きなのだけれど、ジェローム・ロビンズ版もなかなかいいですね。 贅沢なガラをたっぷり楽しんだあとは、私の背筋まで、バレリーナのように、すっと伸びていました。 |
2008年2月22日 |
|
|
居間のカーペットを全面張り替えするため、職人さんたちが大勢うちにやってきました。 みんなきびきびした若者たち。 鮮やかな腕前で古いカーペットをはがし、土台のマットをはがし、コンクリートの床を表面に出していきます。 ガスネイラという機械でコンクリートに釘を打ち、隣りの部屋との境を作り、取ってのついた1mの金属の定規師できっちりサイズを測って、微妙な調整を行い、器用な手付きで新しいマットを当て、カーペットを張ります。 お見事! 私ったら、見てるだけで楽しくてしょうがないです。 それにしても・・・使用中の住まいだから、大きなソファや重いテーブルや、ぎっしり詰まった本棚なんかがあって、大変なんですよね。 それを4人でひょいと持ち上げ、移動させるようすには、本当にびっくり。 さすがに、男の人の力は違うね〜、すごいね。 |
2008年2月21日 |
|
|
「世界まる見えテレビ特捜部」の収録のあと、グラフィックデザイナーの浅葉克己さんと打ち合わせ。 この夏、東京ミッドタウンのミュージアム「21−21デザインサイト」で行われる「祈りの痕跡」という展覧会に、協力することになったのです。 私は勿論、「ナスカの地上絵」の展示。 面白くなりそうです! |
2008年2月18日 |
|
|
常に意欲的な作品を作り続けている、消しゴム・メーカー、イワコーさんから、楠田枝里子のフィギュアの消しゴムの、試作品が送られてきました。 なんて、すてき!! NHKの番組の撮影でイワコーさんを訪ねたときの格好のまま、消しゴムにしてくださったのです! ただし、ヘアスタイルは、やっぱりボブのほうが私らしいということで、現在のショートヘアから変更しました。 岩沢社長と相談をしながら、色を決め、商品ができあがります。 わ〜〜〜、楽しみだあ!!! 完成したら、「メッセージ」のページで、きちんとご報告しますね。 お楽しみに! |
2008年2月15日 |
|
|
うふふふ、 私なんと、シャンソンのレッスンを始めました! 2年くらい前から、やりたい、やりたいと言っていたのだけれど、ついに今日、スタート!! 初日は、歌うための発生練習で終わっちゃうだろうなと思っていたら、もうすぐに「リリー・マルレーン」と「ろくでなし」なんか、習っちゃった。 2週に1度のレッスン、楽しみだあ。 |
2008年2月13日 |
|
|
今日は、「世界まる見えテレビ特捜部」の、700回スペシャル!!! 懐かしの秘蔵映像も登場します。 日本テレビ系で、夜8時からの放送です。 ぜひ、見てくださいねっ! |
2008年2月11日 |
|
|
バレンタイン・デーが近くなって、あちこちでチョコレート・フェアが始まっているのは、嬉しいかぎり! この時期だけ日本に紹介されるショコラティエも多く、この機を逃してはいけないと、私は毎日チョコを食べまくっています。 特に、私が病み付きになっているパトリック・ロジェのチョコレートが、今東京で手に入るんですよ!! (去年は、パリから帰国する友人に頼んで、買ってきてもらっていたのです。) ああ、なんという幸せ!!! |
2008年1月25日 |
|
|
「世界まる見えテレビ特捜部」の700回スペシャル、無事収録が終わりました! 懐かしのVTRも出てきて、面白いですよお。 放送は2月11日。 ぜひ見てくださいねっ!! スタジオのあと、TVライフの取材を受けて、そして、恒例の「まるみえ誕生会」でした! 1月生まれのたけしさん、所さん、私の、誕生祝い食事会。 今年も、夜遅くまで、しゃべった、食べた、飲んだ! |
2008年1月21日 |
|
|
今日は、明日収録の「世界まる見えテレビ特捜部」の準備。 VTRをチェックしたり、台本整理したりね。 今回は、700回記念スペシャルがあるんだ! ふううっ、700回!! まだついこのあいだ始めたばっかりって感じるほど、今も新鮮な気持ちで、面白い仕事をさせていただいていることに、感謝! |
2008年1月20日 |
|
|
昨日は、1月12日。 私の誕生日だったの。 おおぜいの方から、バースデーのお祝いメッセージやカードをいただきました! ありがとうございました!!! きゃっ、憧れのルッツからも、すってきな写真付きメールをもらったのよ!! |
2008年1月13日 |
|
|
お正月を、皆さん、如何お過ごしですか? 実は、ヨーロッパで年越しをする予定を変更し、私は東京で、マフィンとのんびり、静かな年明けを楽しんでいます。 私のご馳走は、楠田家代々のお煮しめ。 マフィンのご馳走は、イタリア料理! (イタリアからの輸入ネコ缶を試しに買ってみたら、大喜び! やっぱりネコ用でもイタリアンは飛び切り美味しいらしい。) 食べて、寝て、ネコと遊んで、年賀状書いて(遅すぎる!)、たまったDVDを見て・・・という、引きこもり気味の、ぐうたら生活を送っています。。。 たまにはこういうのも、悪くないね。 |
2008年1月3日 |
|
|
あけまして、おめでとうございます!! 今年も、どうぞ宜しくお願い致します! |
2008年1月1日 |
|
|
|
|
|
|
 |

「チョコレートの奇跡」
最新刊
(中央公論新社)
チョコレートに、あっと驚く健康効果があった!
「神の食べ物」に迫る最先端の科学から、その文化、芸術までを探求したチョコレート解体新書
|
|
|
 |

「ナスカ砂の王国」
新版
(文春文庫)
いつ、誰が、何の目的で、どうやって、描いたのか。
「ナスカの地上絵」の謎を追って、激動の時代を行く、著者渾身のノンフィクション。
|
|
|
 |

「ピナ・バウシュ中毒」
(河出書房新社)
限りなく優しく温かく美しい世界が、ここにあった!
楠田枝里子が敬愛するアーティストの追っかけの旅の記録。
|
|
|
 |

「かぞえる」
(復刊ドットコム)
「かぞえる」って何だろう?
数えられるもの、数えられないもの、数えきれないものもあるよね。
予想もつかない、壮大な結末が感動を呼ぶ、創作絵本。
|
|
|
 |

「チョコレート・ダイエット」
(幻冬舎)
カカオ70%以上のチョコレートは、こんなにスゴイ!!!
毎日の食生活に正しく取り入れて、健康にスリムになりましょう!
ダイエットしたい人、美しくなりたい方、体調の気になる方、ぜひご覧ください。
|
|
|
 |

「不思議の国のエリコ」
(文春文庫)
科学を気軽に面白く味わっていただくためのエッセイ集。
「虹には雄と雌がある」「薔薇色の秘密」「バカにつける薬」など。
|
|
|
 |

「ぼくは おおきな くまなんだ」
(文化出版局)
大きな毛むくじゃらのクマに変身した、ハンス少年の、愉快で愛らしい冒険物語。
ヤーノシュ作、くすたえりこ訳の絵本です。
|
|
|
 |

「うさちゃんのニュース」
(ほるぷ出版)
とうとう最後に、うさちゃんが見つけたステキなものは?!
心があたたかくなる、優しい絵本です。
ボーンスタイン作、くすたえりこ訳。
|
|
|
|
|
|