** Eriko Kusuta's World ** 楠田枝里子公式ホームページ **
■ サロン・デュ・ショコラ、注目のチョコ
■ ロジェ・ワインに、夢中
■ アラン・デュカスさんの、クリスマス
■ エヴァンさんのクリスマスケーキ
■ フェルベールさんのアトリエ、アルザス
■ J・P・エヴァンさんの、ラボラトリー
■ マリア・ライへ基金、最後の食事会
■ パトリック・ロジェの彫刻展
■ カフェ・フローリアン
■ 速報!パトリック・ロジェのワイン
■ オクトーバーフェスト
■ マリア・ライへ基金より、御礼
■ 幸せな、時間の贈り物
■ サロン・デュ・ショコラ2017
■ サロン・デュ・ショコラ・パリ
■ マルコリーニさんのアトリエ
■ 世界のどこかで
■ 毎日、シュパーゲル
■ ペギー・グッゲンハイム・コレクション
■ サロン・デュ・ショコラ2016
■ チョコレート、チョコレート
■ ゴンドラに揺られて
■ ピナ・バウシュを追いかけて
■ ホワイトアスパラの季節
■ 絵本「かぞえる」
■ パリ、美食の日々
■ ナスカを想う夜
■ ヴッパータール、ヴッパータール
■ なるほど!同窓会
■ スイスの休日
■ ナスカ・パルパを巡る国際講演会
■ 長谷川博さんのこと
■ ピナ・バウシュに会うために
■ チョコレートの奇跡
■ J.P.エヴァンのクリスマス・コレクション
■ ピナを想う
■ 楠田枝里子オリジナル・ジュエリー
■ 2010年の初めに
■ ピナ・バウシュ追悼
■ 訃報
■ 年賀状
■ 楠田枝里子のフィギュア消しゴム
■ パリにて、チョコレート三昧
■ 春の宴
■ 「パレルモ、パレルモ」に酔う
■ 年明けのご挨拶
■ チョコレート・レストラン
■ ピナ・バウシュの新作に酔う
■ 生駒編集長からのプレゼント
■ 話題のラス・シクラス遺跡
■ まるみえ誕生会2007
■ 寒い冬の日は、りんごのケーキで
■ 自分の力で、電気を起こす
■ どうぞ良いお年を!
■ クリスマス・ケーキ、シュトレン
■ チョコレートの季節
■ 新発見、ナスカの地上絵
■ まるみえ、似顔絵大会
■ ナスカ、パルパそしてシクラスへ
■ バー・ラジオ
■ 5月の静かな涙
■ まだ、ピナ月間
■ いざ、ピナ月間
■ まるみえ誕生会2006
■ 2006年の、ニューフェイス
■ サイン本と、衣装プレゼント
■ パラシュート
■ 東京湾大華火祭
■ ダイアン、フロイト、そしてピナ
■ 続く、ピナ月間
■ また、ピナ月間
■ バルタバスの春
■ 新年に、絵本メール
■ チョコレート・ダイエット
■ ナスカへ
■ 夏、祭りのあと
■ 私のピナ月間
■ 夢のような日々
■ ゆかいな帽子
■ 珍しいキノコ
■ 真っ暗闇のなか
■ 新年は花火とともに
■ お礼
■ FNS歌謡祭
■ ピナ・バウシュ中毒
■ 衣装プレゼント
■ 火星、大接近!
■ からくり人形
■ 天の助け
■ 検索エンジンの不思議
■ ペルーの子供達
■ 鯉のぼりを着る
■ お掃除ロボット
■ まる見え誕生会
■ はじめまして!
天の助け
いやあ、今年の夏は、涼しいですねえ。
農作物や夏物の製品の数々に関わっていらっしゃる方には、本当に申し訳ないのですが、私はこの気候におおいに助けられました。
実は、私は暑さにからきし弱い。
気温が30度を超えると、機能停止に陥ってしまうほどです。
テレビ局のスタジオはとても暑いので、いつも、
「お願い、クーラーを全開にしてね」
とスタッフに頼みこんでいるんですよ。
でないと、無口になっちゃうの、司会者なのに。
(テレビ番組に出演していて、私が妙に静かだったら、それは暑いということなんだな、と解釈していただいて、ほぼ間違いないです。)
「世界まる見えテレビ特捜部」の所ジョージさんは、逆に、とても寒がりなんですよね。
だから、収録スタジオは大変。
所さんは、
「寒い、風邪ひいちゃうよ」
と悲鳴をあげるし、私は、
「暑い、あー、もう意識がなくなる」
と、フラフラの状態。
でもね、寒い場合は、長袖にするとか、少し余分に服を着れば、解決できるでしょ。
暑いのは、そうは簡単にいかない。
だって、脱ぐのには限度があるし、たとえ裸になっても、暑いのは暑い。
ですので、どうか皆様、ご協力のほど、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
そうそう、この涼しさに助けられた、っていうのは・・・。
実は私、ずっとこもって、10月出版予定の単行本のための原稿を、書き下ろしていたんです。
(だから、このメッセージのページも、2箇月近く更新できなかったのです。
すみません。)
6月にヨーロッパに出かけていたのも、その最後の取材旅行でした。
本来なら、最も美しい快適な季節のはずなのに、どういうわけか今年は、パリもミラノも、記録的な猛暑。
毎日35度とか、40度を超えちゃうんですよ。
もう、まいりましたね。
といっても、夕方4時くらいに劇場脇のカフェに集まって、ダンサーたちや劇場関係者らと会っておしゃべりし、夜パフォーマンスを見たあと、夜中の12時くらいからまた皆とにぎやかに遅い夕飯を楽しみ、2時、3時まで、という規則正しい(?)毎日だったので、一番気温が上がる時間帯には、私は動きませんでしたけどね。
それでも、異例の暑さに疲れはてて帰国して、日本もいつもの調子で暑かったら、きっとまだ原稿は仕上がってないと思います。
おかげさまで、先週末、無事脱稿しました!
嬉しい!!!
勿論、このあと、年表を作ったり、写真のキャプションを付けたり、いくつか細かい作業が残ってはいるのですが、でも、本文は完成しましたから、もういいですよ、暑くなっても。
ま、何て勝手なヤツでしょう!
お許しください。
10月の新刊書、楽しみにお待ちくださいね!!!
2003年7月27日
楠田 枝里子