** Eriko Kusuta's World ** 楠田枝里子公式ホームページ **
■ ありがとう、マリオン

■ ダムタイプの宇宙へ

■ 羽生結弦「GIFT」

■ おもしろ消しゴムの、イワコー

■ ショコラ・エ・ショコラ

■ ドイツから、友情のプレゼント

■ 新年にあたって

■ クリスマス・マーケット

■ 愛猫マフィン、虹の橋へと

■ ロジェさんのアトリエ、情熱のボレロ

■ ピナ・バウシュからの招待状

■ 今年の、私のクリスマス・ケーキ

■ ラ・メゾン・デュ・ショコラに拍手

■ 「鮎正」の鮎尽くし

■ ベッリーニの夏

■ ヴェネツィア、仮面のカーニバル

■ サロン・デュ・ショコラ、注目のチョコ

■ ロジェ・ワインに、夢中

■ アラン・デュカスさんの、クリスマス

■ エヴァンさんのクリスマスケーキ

■ フェルベールさんのアトリエ、アルザス

■ J・P・エヴァンさんの、ラボラトリー

■ マリア・ライへ基金、最後の食事会

■ パトリック・ロジェの彫刻展

■ カフェ・フローリアン

■ 速報!パトリック・ロジェのワイン

■ オクトーバーフェスト

■ マリア・ライへ基金より、御礼

■ 幸せな、時間の贈り物

■ サロン・デュ・ショコラ2017

■ サロン・デュ・ショコラ・パリ

■ マルコリーニさんのアトリエ

■ 世界のどこかで

■ 毎日、シュパーゲル

■ ペギー・グッゲンハイム・コレクション

■ サロン・デュ・ショコラ2016

■ チョコレート、チョコレート

■ ゴンドラに揺られて

■ ピナ・バウシュを追いかけて

■ ホワイトアスパラの季節

■ 絵本「かぞえる」

■ パリ、美食の日々

■ ナスカを想う夜

■ ヴッパータール、ヴッパータール

■ なるほど!同窓会

■ スイスの休日

■ ナスカ・パルパを巡る国際講演会

■ 長谷川博さんのこと

■ ピナ・バウシュに会うために

■ チョコレートの奇跡

■ J.P.エヴァンのクリスマス・コレクション

■ ピナを想う

■ 楠田枝里子オリジナル・ジュエリー

■ 2010年の初めに

■ ピナ・バウシュ追悼

■ 訃報

■ 年賀状

■ 楠田枝里子のフィギュア消しゴム

■ パリにて、チョコレート三昧

■ 春の宴

■ 「パレルモ、パレルモ」に酔う

■ 年明けのご挨拶

■ チョコレート・レストラン

■ ピナ・バウシュの新作に酔う

■ 生駒編集長からのプレゼント

■ 話題のラス・シクラス遺跡

■ まるみえ誕生会2007

■ 寒い冬の日は、りんごのケーキで

■ 自分の力で、電気を起こす

■ どうぞ良いお年を!

■ クリスマス・ケーキ、シュトレン

■ チョコレートの季節

■ 新発見、ナスカの地上絵

■ まるみえ、似顔絵大会

■ ナスカ、パルパそしてシクラスへ

■ バー・ラジオ

■ 5月の静かな涙

■ まだ、ピナ月間

■ いざ、ピナ月間

■ まるみえ誕生会2006

■ 2006年の、ニューフェイス

■ サイン本と、衣装プレゼント

■ パラシュート

■ 東京湾大華火祭

■ ダイアン、フロイト、そしてピナ

■ 続く、ピナ月間

■ また、ピナ月間

■ バルタバスの春

■ 新年に、絵本メール

■ チョコレート・ダイエット

■ ナスカへ

■ 夏、祭りのあと

■ 私のピナ月間

■ 夢のような日々

■ ゆかいな帽子

■ 珍しいキノコ

■ 真っ暗闇のなか

■ 新年は花火とともに

■ お礼

■ FNS歌謡祭

■ ピナ・バウシュ中毒

■ 衣装プレゼント

■ 火星、大接近!

■ からくり人形

■ 天の助け

■ 検索エンジンの不思議

■ ペルーの子供達

■ 鯉のぼりを着る

■ お掃除ロボット

■ まる見え誕生会

■ はじめまして!


Copyrights



ダイアン、フロイト、そしてピナ


衝撃的な夏の始まりでした。

まずは、ドイツ、フォルクヴァング・ムゼウムでの、ダイアン・アーバスの大回顧展。
これまで小さな個展や写真集で抱いていたダイアンのイメージが、いっぺんに吹っ飛びました。
特殊で奇妙な写真を撮ったことで知られる女流写真家ダイアンですが、年代を追って詳細に作品を見ていくと、伝えられている好奇の眼差しとはまた異なる、彼女の身を切るような表現が、激しく迫ってきます。
何が、自然で、何を奇妙と判断できるだろうか。
人間というのは、どんな立場の誰であれ、人間であろうと意識した瞬間、奇妙で不自然な存在となるのです。

イタリア、ベネチアに移って、ビエンナーレの真っ最中、ルシアン・フロイトの展覧会に足を運びました。
まさにその場に息づいていると感じさせる、生々しい人間の肖像・・・。
どの顔も、深い悲しみに沈んでいて、人間であることの、行き場のない苦しみが、私を釘付けにしました。

そして、そのベネチア、新しく生まれ変わったフェニーチェ劇場で、ピナ・バウシュのパフォーマンスを見ました。
体の底から湧き上がってくる哀しみに、最後は、涙でもう舞台が見えなくなりました。

旅の途中から、私は喉を痛めて、激しい咳に襲われていましたが、ひょっとすると、身の内の奥底から、咳と共に、何かを吐き出そうとしていたのかもしれません。


2005年7月26日  

楠田 枝里子  



追記
あまりのショックの大きさに、私自身は1枚の写真も撮れなかったことを、お許しください。
ピナやダンサーたちとの宴のスナップは、あとから皆が送ってくれると思いますので、また改めて、「ピナ・バウシュ中毒」のページで、ご報告しますね。
以下は、久しぶりにフェニーチェでお会いした、シュテッカーさんから送っていただいたものです。


ベネチア、フェニーチェ劇場。


フェニーチェのロイヤル・ボックスにて。


シュテッカーさんご夫妻と。


シュテッカーさんは、以前、在日ドイツ大使館の公使を勤められ、現在は、ミラノの総領事。
ご夫婦そろって文化や芸術に造詣が深く、心から尊敬、信頼できる、すばらしい方々です。
実は、「マリア・ライヘ基金」のために、ドイツ考古学研究所のラインデルさんとの間を取り持ってくださったのも、シュテッカーさんでした。
(シュテッカーさんご夫妻のファンは私だけではなく、また日本に帰ってきてくださることを、たくさんの日本人が心待ちにしているんですよ。)
今回も、ピナのプレミエでの再会を、お約束していたのでした。
本当に、嬉しいひとときでした!