** Eriko Kusuta's World ** 楠田枝里子公式ホームページ **
■ ありがとう、マリオン

■ ダムタイプの宇宙へ

■ 羽生結弦「GIFT」

■ おもしろ消しゴムの、イワコー

■ ショコラ・エ・ショコラ

■ ドイツから、友情のプレゼント

■ 新年にあたって

■ クリスマス・マーケット

■ 愛猫マフィン、虹の橋へと

■ ロジェさんのアトリエ、情熱のボレロ

■ ピナ・バウシュからの招待状

■ 今年の、私のクリスマス・ケーキ

■ ラ・メゾン・デュ・ショコラに拍手

■ 「鮎正」の鮎尽くし

■ ベッリーニの夏

■ ヴェネツィア、仮面のカーニバル

■ サロン・デュ・ショコラ、注目のチョコ

■ ロジェ・ワインに、夢中

■ アラン・デュカスさんの、クリスマス

■ エヴァンさんのクリスマスケーキ

■ フェルベールさんのアトリエ、アルザス

■ J・P・エヴァンさんの、ラボラトリー

■ マリア・ライへ基金、最後の食事会

■ パトリック・ロジェの彫刻展

■ カフェ・フローリアン

■ 速報!パトリック・ロジェのワイン

■ オクトーバーフェスト

■ マリア・ライへ基金より、御礼

■ 幸せな、時間の贈り物

■ サロン・デュ・ショコラ2017

■ サロン・デュ・ショコラ・パリ

■ マルコリーニさんのアトリエ

■ 世界のどこかで

■ 毎日、シュパーゲル

■ ペギー・グッゲンハイム・コレクション

■ サロン・デュ・ショコラ2016

■ チョコレート、チョコレート

■ ゴンドラに揺られて

■ ピナ・バウシュを追いかけて

■ ホワイトアスパラの季節

■ 絵本「かぞえる」

■ パリ、美食の日々

■ ナスカを想う夜

■ ヴッパータール、ヴッパータール

■ なるほど!同窓会

■ スイスの休日

■ ナスカ・パルパを巡る国際講演会

■ 長谷川博さんのこと

■ ピナ・バウシュに会うために

■ チョコレートの奇跡

■ J.P.エヴァンのクリスマス・コレクション

■ ピナを想う

■ 楠田枝里子オリジナル・ジュエリー

■ 2010年の初めに

■ ピナ・バウシュ追悼

■ 訃報

■ 年賀状

■ 楠田枝里子のフィギュア消しゴム

■ パリにて、チョコレート三昧

■ 春の宴

■ 「パレルモ、パレルモ」に酔う

■ 年明けのご挨拶

■ チョコレート・レストラン

■ ピナ・バウシュの新作に酔う

■ 生駒編集長からのプレゼント

■ 話題のラス・シクラス遺跡

■ まるみえ誕生会2007

■ 寒い冬の日は、りんごのケーキで

■ 自分の力で、電気を起こす

■ どうぞ良いお年を!

■ クリスマス・ケーキ、シュトレン

■ チョコレートの季節

■ 新発見、ナスカの地上絵

■ まるみえ、似顔絵大会

■ ナスカ、パルパそしてシクラスへ

■ バー・ラジオ

■ 5月の静かな涙

■ まだ、ピナ月間

■ いざ、ピナ月間

■ まるみえ誕生会2006

■ 2006年の、ニューフェイス

■ サイン本と、衣装プレゼント

■ パラシュート

■ 東京湾大華火祭

■ ダイアン、フロイト、そしてピナ

■ 続く、ピナ月間

■ また、ピナ月間

■ バルタバスの春

■ 新年に、絵本メール

■ チョコレート・ダイエット

■ ナスカへ

■ 夏、祭りのあと

■ 私のピナ月間

■ 夢のような日々

■ ゆかいな帽子

■ 珍しいキノコ

■ 真っ暗闇のなか

■ 新年は花火とともに

■ お礼

■ FNS歌謡祭

■ ピナ・バウシュ中毒

■ 衣装プレゼント

■ 火星、大接近!

■ からくり人形

■ 天の助け

■ 検索エンジンの不思議

■ ペルーの子供達

■ 鯉のぼりを着る

■ お掃除ロボット

■ まる見え誕生会

■ はじめまして!


Copyrights



話題のラス・シクラス遺跡


「アンデス文明のあけぼの」という特別講演会の案内が届きました。
5月18日の午後3時から5時。
まあ、なんて残念なんでしょう!
私はこの連休明けからヨーロッパに出かけてしまって、今月は日本にいないのです・・・。

「ラス・シクラス遺跡」の名を、ご記憶の方もいらっしゃるでしょう。
南米ペルーに新たに発見されたこの遺跡が、今から5000年も前の神殿とわかり、昨年の夏大きな話題になりましたよね。
そう、アメリカ大陸で最も古い遺跡のひとつということになるのです。
しかも、その発見と発掘調査が、日本人を中心に行われているのですから、こんな魅力的な話はありません。
実は、昨年の8月末、私もその遺跡を訪ねているんですよ。


ラス・シクラス遺跡


リマから車で3時間ほど、チャンカイ谷を抜け、田舎町を過ぎていくと、何やらこんもりと盛り上がったような小さな丘が姿を現します。
しかし、特別目を奪う光景ではないので、これが古代の遺跡跡だとよく気が付いたなと、改めて驚きます。
第一次の発掘調査が終わったあとだったので、あまり詳しく内部を考察することはできなかったのですが、神殿の壁に埋め込まれたシクラを現場で確認できたのには感激しました。
シクラというのは、葦の一種で粗い網を編んで、袋状にしたものをいいます。
そのネットの中に石を入れ、それを幾つも積み重ねて、壁や床を作ったのではないかと考えられているのです。


シクラ。
石のかわりに紙を詰めてあります。
ピンクの紙を付けた所から編み始めたのだそうです。
そんなことまでわかるなんて、すごい!
神殿の壁。
壁面にシクラが埋め込まれているのが、よくわかりますね。


ご専門の藤沢先生によれば、石と石を繋ぐ植物のネットがほどよいクッションになって、優れた耐震構造をもつ強固な壁を作ることができた、ということだそうです。
遺跡からは他にも、かわいらしい土偶の頭や布などが出土しています。


布。
しっかりと織られた布切れですね。
土偶の頭。
眠っている赤ちゃんのように、かわいらしい顔です。
体はどのように作られていたのでしょうね。
今後の発掘が楽しみです。


さあ、今年春の第二次発掘調査では、いったいどんな発見があったのでしょうか。
心が躍りますね!

特別講演会は、茨城県県民文化センターホールで行われます。
アンデス考古学の第一人者大貫先生や、この発掘調査の中心になっている天野博物館の阪根博さん、アンデスの動物の交流の観点から遺跡を分析する稲村先生、耐震工学・建築構造学的なご研究の藤沢先生など、興味深いお話がきっと伺えることでしょう。
ぜひ皆さん、お出かけになってください。


2007年5月5日  

楠田 枝里子  



ラス・シクラス遺跡については、天野博物館の公式ホームページでも、詳しく読むことができます。
アドレスは、http://www.museoamano.com/
また遺跡発掘のための募金も受け付けていますので、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します。