** Eriko Kusuta's World ** 楠田枝里子公式ホームページ **
■ ありがとう、マリオン

■ ダムタイプの宇宙へ

■ 羽生結弦「GIFT」

■ おもしろ消しゴムの、イワコー

■ ショコラ・エ・ショコラ

■ ドイツから、友情のプレゼント

■ 新年にあたって

■ クリスマス・マーケット

■ 愛猫マフィン、虹の橋へと

■ ロジェさんのアトリエ、情熱のボレロ

■ ピナ・バウシュからの招待状

■ 今年の、私のクリスマス・ケーキ

■ ラ・メゾン・デュ・ショコラに拍手

■ 「鮎正」の鮎尽くし

■ ベッリーニの夏

■ ヴェネツィア、仮面のカーニバル

■ サロン・デュ・ショコラ、注目のチョコ

■ ロジェ・ワインに、夢中

■ アラン・デュカスさんの、クリスマス

■ エヴァンさんのクリスマスケーキ

■ フェルベールさんのアトリエ、アルザス

■ J・P・エヴァンさんの、ラボラトリー

■ マリア・ライへ基金、最後の食事会

■ パトリック・ロジェの彫刻展

■ カフェ・フローリアン

■ 速報!パトリック・ロジェのワイン

■ オクトーバーフェスト

■ マリア・ライへ基金より、御礼

■ 幸せな、時間の贈り物

■ サロン・デュ・ショコラ2017

■ サロン・デュ・ショコラ・パリ

■ マルコリーニさんのアトリエ

■ 世界のどこかで

■ 毎日、シュパーゲル

■ ペギー・グッゲンハイム・コレクション

■ サロン・デュ・ショコラ2016

■ チョコレート、チョコレート

■ ゴンドラに揺られて

■ ピナ・バウシュを追いかけて

■ ホワイトアスパラの季節

■ 絵本「かぞえる」

■ パリ、美食の日々

■ ナスカを想う夜

■ ヴッパータール、ヴッパータール

■ なるほど!同窓会

■ スイスの休日

■ ナスカ・パルパを巡る国際講演会

■ 長谷川博さんのこと

■ ピナ・バウシュに会うために

■ チョコレートの奇跡

■ J.P.エヴァンのクリスマス・コレクション

■ ピナを想う

■ 楠田枝里子オリジナル・ジュエリー

■ 2010年の初めに

■ ピナ・バウシュ追悼

■ 訃報

■ 年賀状

■ 楠田枝里子のフィギュア消しゴム

■ パリにて、チョコレート三昧

■ 春の宴

■ 「パレルモ、パレルモ」に酔う

■ 年明けのご挨拶

■ チョコレート・レストラン

■ ピナ・バウシュの新作に酔う

■ 生駒編集長からのプレゼント

■ 話題のラス・シクラス遺跡

■ まるみえ誕生会2007

■ 寒い冬の日は、りんごのケーキで

■ 自分の力で、電気を起こす

■ どうぞ良いお年を!

■ クリスマス・ケーキ、シュトレン

■ チョコレートの季節

■ 新発見、ナスカの地上絵

■ まるみえ、似顔絵大会

■ ナスカ、パルパそしてシクラスへ

■ バー・ラジオ

■ 5月の静かな涙

■ まだ、ピナ月間

■ いざ、ピナ月間

■ まるみえ誕生会2006

■ 2006年の、ニューフェイス

■ サイン本と、衣装プレゼント

■ パラシュート

■ 東京湾大華火祭

■ ダイアン、フロイト、そしてピナ

■ 続く、ピナ月間

■ また、ピナ月間

■ バルタバスの春

■ 新年に、絵本メール

■ チョコレート・ダイエット

■ ナスカへ

■ 夏、祭りのあと

■ 私のピナ月間

■ 夢のような日々

■ ゆかいな帽子

■ 珍しいキノコ

■ 真っ暗闇のなか

■ 新年は花火とともに

■ お礼

■ FNS歌謡祭

■ ピナ・バウシュ中毒

■ 衣装プレゼント

■ 火星、大接近!

■ からくり人形

■ 天の助け

■ 検索エンジンの不思議

■ ペルーの子供達

■ 鯉のぼりを着る

■ お掃除ロボット

■ まる見え誕生会

■ はじめまして!


Copyrights



マリア・ライへ基金、最後の食事会


暖かな春の日の夜、マリア・ライへ基金でお世話になった先生方にお集まりいただきました。
22年間のボランティア活動を経て、昨年クローズした「マリア・ライへ基金」。
長きにわたり、ご指導ご鞭撻をいただき、支えてくださった先生方に、私から、心からのお礼を申し上げたいとの気持ちでした。
場所は勿論、ペルー料理店。
「ベポカ」という、最近評判のレストランです。




古代アンデス文明研究の第一人者、大貫良夫先生、加藤康建先生、日本におけるナスカの地上絵研究を率いる山形大学の坂井正人教授、国立天文台の小久保英一郎教授。
皆さんとは、30年にも及ぶ、長いお付き合いです。
折に触れ、多大なるご助力をいただいて、マリア・ライへ基金は、無事使命を果たすことができました。
その貴重な体験の数々、勉強させていただいたことは、私の人生の宝物という他ありません。
どれほど感謝の言葉を重ねても足りないのですが、マリア・ライへ基金の最後に、懐かしいペルー料理をご一緒したいと、私はお願いしたのですね。
といっても、猛烈にお忙しい方々のスケジュールを調整するのは、容易ではなく、結局半年がかりで、皆さんにお時間を捻出していただいたというわけでした。

まずは、ピスコサワーで、軽く1杯。
ペルーを代表するカクテルで、私は、毎日このお酒を楽しんだものです。
ナスカの定宿ホテル・ナスカラインズで、バーテンダーのマヌエルが作ってくれたピスコサワーは、世界一美味しかったな・・・。
マリア・ライへの活動を支えた妹のレナーテさんは、毎夕、レクチャーの前に、勇気を奮い起こすかのように、マヌエルのピスコサワーを飲みほして、おおぜいの受講者の前に立ったのです。
私も、レナーテさんと一緒にグラスを掲げるのが、常となっていました。



続いて、思い出のタカマのスパークリングとワインで、乾杯。
タカマ・ワインは、ナスカ地方で作られている、飛びっきり美味しいワインです。
ナスカに滞在しているとき、私たちはいつも、このワインを飲んでいました。
嬉しいとき、楽しいときは勿論のこと、苦しいときも、悲しいときにも、必ずタカマ・ワインがテーブルの上にありました。




ここ数年、ペルー料理は、世界的なブームです。
トマトやじゃがいも、さつまいも、とうもろこし、唐辛子・・・食卓になくてはならない野菜の多くが実は、ペルー、アンデス原産なのですね。
種類豊富で、味わい深い野菜類が抜群なのはいうまでもないですが、その極上の素材を食べて育っているから、牛肉も豚肉も鶏肉も、美味しいのです!
さらに、ペルーのインディオたちは、その昔、アジア大陸を北上し、ベーリング海峡を渡って、アメリカ大陸を南下し、はるかな旅ののちアンデスに辿り着いた、モンゴロイドの末裔。
私たちとは、いわば兄弟のような存在なのですから、彼らの生み出した食文化が、日本人の口に合うのも当然のことなのですね。

前菜のセビーチェ(新鮮な海の幸のマリネ)に始まり、大好物のチュペ・デ・カマローネス(川海老のスープ。ナスカの隣町、私たちが博物館を建設したパルパの名物です)、メインはロモ・サルタード(牛ヒレ肉に、たっぷりのアンデス原産野菜を添えたもの。いわば豪華版ペルー風牛丼ですね。私は元気を出したいとき、決まってこれを食べていました)!!!




デザートには、ペルーならではのフルーツ、ルクマ、チリモヤ、アグアイマントのシャーベットを、堪能しました。




食事会を終えて、夜中に帰宅し、先生方からいただいた身に余るお言葉を幾度も噛みしめているうち、涙がこぼれました。
なんという幸せなことであっただろうと、この上なく、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。
この30年を改めて振り返り、苦労してきたことも十分報われたと、満たされた思いに浸っていて、朝方まで眠ることができませんでした。


2018年6月30日  

楠田 枝里子