** Eriko Kusuta's World ** 楠田枝里子公式ホームページ **
■ ありがとう、マリオン

■ ダムタイプの宇宙へ

■ 羽生結弦「GIFT」

■ おもしろ消しゴムの、イワコー

■ ショコラ・エ・ショコラ

■ ドイツから、友情のプレゼント

■ 新年にあたって

■ クリスマス・マーケット

■ 愛猫マフィン、虹の橋へと

■ ロジェさんのアトリエ、情熱のボレロ

■ ピナ・バウシュからの招待状

■ 今年の、私のクリスマス・ケーキ

■ ラ・メゾン・デュ・ショコラに拍手

■ 「鮎正」の鮎尽くし

■ ベッリーニの夏

■ ヴェネツィア、仮面のカーニバル

■ サロン・デュ・ショコラ、注目のチョコ

■ ロジェ・ワインに、夢中

■ アラン・デュカスさんの、クリスマス

■ エヴァンさんのクリスマスケーキ

■ フェルベールさんのアトリエ、アルザス

■ J・P・エヴァンさんの、ラボラトリー

■ マリア・ライへ基金、最後の食事会

■ パトリック・ロジェの彫刻展

■ カフェ・フローリアン

■ 速報!パトリック・ロジェのワイン

■ オクトーバーフェスト

■ マリア・ライへ基金より、御礼

■ 幸せな、時間の贈り物

■ サロン・デュ・ショコラ2017

■ サロン・デュ・ショコラ・パリ

■ マルコリーニさんのアトリエ

■ 世界のどこかで

■ 毎日、シュパーゲル

■ ペギー・グッゲンハイム・コレクション

■ サロン・デュ・ショコラ2016

■ チョコレート、チョコレート

■ ゴンドラに揺られて

■ ピナ・バウシュを追いかけて

■ ホワイトアスパラの季節

■ 絵本「かぞえる」

■ パリ、美食の日々

■ ナスカを想う夜

■ ヴッパータール、ヴッパータール

■ なるほど!同窓会

■ スイスの休日

■ ナスカ・パルパを巡る国際講演会

■ 長谷川博さんのこと

■ ピナ・バウシュに会うために

■ チョコレートの奇跡

■ J.P.エヴァンのクリスマス・コレクション

■ ピナを想う

■ 楠田枝里子オリジナル・ジュエリー

■ 2010年の初めに

■ ピナ・バウシュ追悼

■ 訃報

■ 年賀状

■ 楠田枝里子のフィギュア消しゴム

■ パリにて、チョコレート三昧

■ 春の宴

■ 「パレルモ、パレルモ」に酔う

■ 年明けのご挨拶

■ チョコレート・レストラン

■ ピナ・バウシュの新作に酔う

■ 生駒編集長からのプレゼント

■ 話題のラス・シクラス遺跡

■ まるみえ誕生会2007

■ 寒い冬の日は、りんごのケーキで

■ 自分の力で、電気を起こす

■ どうぞ良いお年を!

■ クリスマス・ケーキ、シュトレン

■ チョコレートの季節

■ 新発見、ナスカの地上絵

■ まるみえ、似顔絵大会

■ ナスカ、パルパそしてシクラスへ

■ バー・ラジオ

■ 5月の静かな涙

■ まだ、ピナ月間

■ いざ、ピナ月間

■ まるみえ誕生会2006

■ 2006年の、ニューフェイス

■ サイン本と、衣装プレゼント

■ パラシュート

■ 東京湾大華火祭

■ ダイアン、フロイト、そしてピナ

■ 続く、ピナ月間

■ また、ピナ月間

■ バルタバスの春

■ 新年に、絵本メール

■ チョコレート・ダイエット

■ ナスカへ

■ 夏、祭りのあと

■ 私のピナ月間

■ 夢のような日々

■ ゆかいな帽子

■ 珍しいキノコ

■ 真っ暗闇のなか

■ 新年は花火とともに

■ お礼

■ FNS歌謡祭

■ ピナ・バウシュ中毒

■ 衣装プレゼント

■ 火星、大接近!

■ からくり人形

■ 天の助け

■ 検索エンジンの不思議

■ ペルーの子供達

■ 鯉のぼりを着る

■ お掃除ロボット

■ まる見え誕生会

■ はじめまして!


Copyrights



お掃除ロボット


今、すっかり、はまっています。
トリロバイト。
話題の、お掃除ロボットです。

5億6000万年前から2億5000何年くらい前まで、この地球に棲息していた、三葉虫(トライロバイト)の形をデザイン化したものだそうです。
赤い丸い体をくるくる回転させながら、まずは部屋の壁に沿って、くるり一周。
それから、ソファやら椅子やらの障害物を確認し、それらをうまくよけながら、縦横斜めに走り回り、部屋中を掃除していくのです。
途中でエネルギーが切れてくると、自分でステーションに戻り、充電して、また掃除を続けるといった、おりこうさん!

その様子があまりに健気で、私はトリロバイトにずっと付いて回っている状態です。
内臓コンピュータで部屋の構造を認識し、何ブロックかに分けて作業をしているようなのですが、人間がやるのとは全く異なる区切り方で、どういうプログラミングをしてあるのだろうと、興味津々。

おかしいのは、どんなに頑張っても、掃除機の吸引部分をカバーする枠の部分は掃除しきれないわけで、どうしても部屋の端から3センチくらいのゾーンは、きれいにならずに残っちゃうんですね。
その部分が、帯になって残ってしまう。
それに、フローリングの床はいいのですが、ちょっと毛足のあるカーペットや絨毯が敷いてあるところは、ゴミが内側に入り込んでしまって、なかなかとれなかったりするんです。

だから、トリロバイトがやり残したところを、私は後から普通の掃除機で、掃除し直さなければなりません。
ま、こんな状態では、最初から自分で掃除機をかけたほうが、うんと早いんですね。
でも、このまだ完全ではない機械に付き合う、というのが、すごく面白いのですよ。


私が学生だったころ使っていたのは、大きな部屋がそっくり埋まってしまうほどの、大型コンピュータでした。
温度と湿度に弱い精密機械のために、部屋は冷蔵庫のように冷やされています。
コンピュータに指示を与えるためには、特別のマシーン・ランゲージでプログラムを組み、パンチカードに打ち込んで、入れてあげなければなりません。
飛び切り頭はいいけれど、手取り足取り細かく教えてあげないと動かない、手のかかる子でした。
けれど、それだからこそ、あの時代のコンピュータと人間との間に、甘やかな愛情のようなものが生まれていたのです。

時は移り、信じられないスピードで技術が進歩し、今や小さなノートに、誰でも簡単にキーを打つだけで、コンピュータが扱えるようになりました。
しかし、こうなってしまうと、もう単なる道具。
かつて体験したような機械への暖かな思いを感じることは、なくなりました。


トリロバイトは、あの幼い頃のコンピュータを思い出させてくれる、愛らしい存在です。
あとに付いて回って、
「充電器はほら、もうちょっと先よ、頑張って」
「あらー、これはダメなの、しょうがないわね」
「まあ、良くできたね、偉いねー」
って言ってあげたくなるのです。

そう、お掃除ロボットは、まだ三葉虫、古代生物の時代。
これからどんどん進化を遂げて、完全な仕事をする機械へと成長していくのでしょう。
けれど、そうなったら、きっと単なる道具と化してしまう。
今のような機械と人間との甘い関係を味わえる幸せな時代は、そんなに長くは続かないでしょう。
だから、私は今日も、トリロバイトの後を、付いて回っているのです。

2003年4月1日  
楠田 枝里子